京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up41
昨日:43
総数:529053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

3年生 社会

画像1画像2画像3
 社会「商店のはたらき」では、「たん元の学習問題をつくり、予そうをしよう。」をめあてに、みんなの疑問からなんでスーパーマーケットで買い物する人が多いのか?どんなくふうをしているのか?を考えていました。

2年生 音楽

画像1
画像2
 2年生の音楽「ドレミであそぼう」
 今日のめあては「せんりつあそびをしよう。」です。

 子どもたちは、リズムに合わせて拍子をとって楽しく踊っていました。

町班長 打ち合わせ

画像1
 明日行われる町別児童会に向けて、町班長の大きい学年の子どもたちが打ち合わせをしました。

 明日、スムーズに進行できるといいですね。町班長のみなさん、ファイト!

4年 電池のはたらき

画像1
画像2
 乾電池の数やつなぎ方と電流の大きさには、どのような関係があるのか調べました。

 グループで「乾電池1こ」、「乾電池2こ直列つなぎ」、「乾電池2こ並列つなぎ」に役割を分担し、それぞれに実験セットを準備!体育館で車を走らせて比べました。

 どんな関係だったか発見できましたか?

6年 体育 ハードル走

画像1

 6年生は、体育の学習で「ハードル走」に取り組んでいます。

 今日は、リズムよく跳び越えるのに自分に合ったインターバルを見つけることをがんばりました。いろいろなインターバルのコースを走ってみて、どんどんと試していたのが印象的でした。

 自分に合ったインターバルは見つけられましたか。自分に合ったインターバルで、さらに、すばやく跳び越せるようにがんばっていきましょう。

2年生  せいかつ

画像1
画像2
画像3
 2年生せいかつ「ぐんぐん育ておいしいやさい」では、自分たちが植えた野菜の収穫と、それぞれのミニトマトの支柱を立てました。

 ミニトマトは、たくさん実がついてきています。これから収穫が楽しみですね。

6年生 体育

画像1
 ハードルの準備片付けもみんなが協力して、とてもスムーズに取り組んでいました。その姿がとても頼もしく素敵でした。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、バターうずまきパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーでした。
 大豆と鶏肉のトマト煮は、よく煮込んで作っているので、具材に味がしっかりとしみ込んでいて、パンによく合う献立です。子どもたちは、大豆のあま味やトマトのうま味を感じながら食べていました。
 ほうれん草のソテーには、夏が旬のとうもろこしが入っていました。「とうもろこしがあまくておいしい。」と言って、もりもり食べていました。

4組 野菜の収穫とヘチマの成長

画像1画像2
 梅雨の雨は、子供たちにとっては外遊びができなくて残念な天気ですが、野菜たちにとっては「恵みの雨」です。毎日育つ野菜の収穫時を見極めて獲り、どこまで育つのかという「ヘチマ」の成長を日々、楽しみにしています。

4組 なかよしタイム

画像1
 毎週火曜日の昼休みは「なかよしタイム」を行っています。4組と一クラスずつリモートで交流を楽しんでいます。4組のみんなが考えた〇×クイズを、〇や×と考えた理由も聞きながら4組が中心となって行っています。テレビに向かって少し緊張しながら問題を出していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp