京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:42
総数:394406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

3年 一万をこえる数

画像1
画像2
画像3
図などを活用して、しっかりと考えることができました。

3年 一万をこえる数

画像1
画像2
画像3
3年生の算数科「一万をこえる数」の学習の様子です。
今日の授業では、20×10について考えました。

鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。
「指の運び方は、合っているかな」
 友達と確認しながら演奏していました。

ミニトマトの実

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトの実が大きくなってきました。2cmくらいの大きさの人もいます。
 「早く、赤くならないかな」と、大切に水やりをしています。

ちいさな ともだち

 生活科の学習で、身の回りの生き物を観察する学習をしています。
 いのちの庭には、バッタがたくさんいるようです。
 やさしく手のひらにのせて観察していました。
画像1

5年 社会 「くらしを支える食料生産」

画像1
画像2
 自分たちが食べている食料品の産地を、チラシで調べました。「同じ食料品でも産地が違う」、「お肉は外国産と日本産と両方ある」などと発表していました。

5年 道徳

画像1
画像2
画像3
 道徳では交換授業を行っています。子どもたちも少しずつ慣れてきたようで、「今日は〇〇先生の道徳の授業の日や」と楽しみにしている様子が見られます。


5年 総合 「アイデア光る省エネ大作戦」

画像1
画像2
画像3
 光・水・熱・風などの自然エネルギーについて調べています。どんなところで使われているかや、そのエネルギーの特徴など、調べたことをグループで確認しました。

1年☆しちゅうをたてたよ

画像1
画像2
 あさがおがぐんぐん大きくなっているので、追肥をまいて、支柱を立てました。
つるが伸びた様子をよく観察して、観察カードに書いていました。
 つぼみのようなものができて喜んでいる子もいました。

1年☆つぼみクイズ

 国語科でつくっているつぼみクイズの完成が近づいています。中には、2問目をつくっている人もいます。
 はやくクイズ大会をしたいようです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp