京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up15
昨日:61
総数:237216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

京都市役所地下通路に子育て支援情報が展示されています

画像1画像2
 PTAしんぶん掲載の子育て支援情報や、昨年度の幼P連(京都市立幼稚園PTA総会連絡協議会)作成のすごろくマップなどをパネルにして市役所本庁舎地下連絡通路に展示しています。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

展示期間
令和6年7月5日金曜日〜7月26日金曜日
午前8時〜午後6時(土日祝日を除く)

カレーパーティ みんなで食べておいしかったよ!

画像1画像2
 遊戯室を、カレーパーティが開けるように準備しました。看板をつくる時、Aちゃんのアイディアから「にじいろ」で書くことにしました。1文字ずつ色を変えたり、線を引いたりしたので、みんなでつくった看板、という思いをもつことができました。
 机といすを並べ、チケットをつくり…準備は大変でしたが、途中で投げ出さず、最後まで気持ちをこめてがんばる姿がありました。みんなで「いただきます」をして食べ始めると、年中組のBちゃんは「甘くておいしい」とのこと。野菜たっぷりで煮込んだからかな?りんごを隠し味で入れたからかな?などと想像しながら、みんなで食べるカレーライスは、本当においしかったです。
 カレーパーティが終わった後、「またカレーパーティしたいな」という声がありました。大変だったけど、やりきった充実感があったのかなと感じました。

すみれ組 カレーパーティ〜調理編〜

画像1画像2画像3
 「自分たちで野菜を切る」ことが楽しみだった子どもたち。友達や先生に手伝ってもらいながら、エプロンと三角巾をつけると、張り切ってにんじんとじゃがいもを切りました。包丁でトントンと切っていくことが楽しく、「もっとやりたい!」と言う声もありました。
 玉ねぎは、大人が切ることにしていたのですが、自分たちが収穫した玉ねぎの中身は、どうなっているんだろう…?と、中身あてクイズをして、みんなで見てみました。「白」「うす黄緑」などと、色を予想してから見てみると、白い部分も、筋のようになった黄緑の線も発見し、どっちもあるね、と、気づく姿がありました。
 切った材料を炒めて煮込み始めてから、すみれ組で考えた隠し味のすりおろしたりんごを入れました。ぐつぐつ煮込んだ後に、カレールーを入れました。
 

すみれ組 カレーパーティ〜買い物編

画像1画像2
 9日のカレーパーティに向けて、幼稚園の近くにあるお店に買物に行きました。当番ペアの友達と一緒に、本物のお金を入れる財布をつくり、その中にお金を入れて、お店に向かいました。
 自分たちで何を買うか相談をしたり、わからなかったらお店の人に聞いたらいいことを伝えたり、心構えをして行ったつもりでしたが、実際に買物をし始めると、緊張した表情で、なかなか声が出ず、レジに行っても、「これで全部見つかった?」などと店員さんにやさしく声をかけてもらって、やっとうなずく、という感じでした。クラスで過ごしている姿と全く違う様子で、新たな一面を見た気持ちがしました。
 幼稚園に帰ってきて、買い物してきた品物を年中組さんに見せると「明日がんばってね!」と、エールをもらいました。

きれいな色水できたよ

画像1画像2画像3
 今日は雨で、プールに入れなかったのですが、たんぽぽ組では色水遊びを楽しんでいます。
 赤・黄・青の色水を自分で混ぜて、「見て!きれいな色ができた!」と、色をつくることを楽しんでいたり、傘袋に色水を入れて、「タプタプ、気持ちいいよ〜」と水の感触を感じたりしています。
 雨が降って蒸し暑いですが、たんぽぽ組は、きれいな色の色水がたくさんあって、涼やかな雰囲気です。

絵の広場

画像1
 伏見中央図書館の絵の広場に竹田幼稚園の子どもたちの作品を展示しています。1階ロビーの掲示板に7月に飾っていただいていますので、是非ご覧ください。

幼稚園説明会

画像1
 7月6日(土)に、幼稚園説明会をします。

平日、お越しになりにくい皆さま、ぜひ、お待ちしております。

幼稚園の教育内容や、預かり保育、業者弁当のことなどを説明させて頂きます。

施設の見学もできます。

その日に、ご都合がつかない場合は、ご連絡いただければ、
後日、説明させて頂きます。

お土産もありますので、お子様と一緒にぜひ、お越し下さい。

7月のめだか・うさぎ組

画像1
暑くなってきましたね。幼稚園でも、毎日プール遊びを楽しんでいます。

7月も、暑さに負けず、ぜひ、遊びに来てくださいね。

シャボン玉で遊んだよ

画像1画像2画像3
 先日、しゃぼたあわお様に「バブルチェーン連玉」や「シャボン玉液」などを寄贈していただきました。頂いたものを使って、3・4歳児の子どもたちがシャボン玉遊びを楽しみました。先生がバルーンチェーン連玉を使ってシャボン玉を飛ばすと、細かいシャボン玉がいっぱいでてきて、シャワーのように降ってくるシャボン玉を見たり、追いかけたりして楽しみました。自分でもシャボン玉をつくってみようと、用具に液をつけて振ってみたり、ふーっと息を吹きかけたりしてシャボン玉を飛ばしていました。大きなシャボン玉ができると、嬉しそうな子どもたちでした。
しゃぼたあわお様ありがとうございました。

科学センタープロムナード展示

画像1画像2画像3
 京都市青少年科学センターのプロムナードに竹田幼稚園の子どもたちの作品を飾っていただいています。
6・7月に展示されていますので、科学センターに行かれる際には、ぜひご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp