京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:64
総数:423232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

生徒総会の意義

画像1
画像2
本年度の生徒総会が実施されました。

議長団のしなやかな議事進行の元、
各クラスから意見・要望が提案されました。

要望が通った時のみなさんの反応が
とても印象的でした。

自分たちで自分たちの学校をよくしていきたい!
自分たちでそれができるんだ!
そう実感したのだと思います。


生徒会本部によるスローガン発表も
学校の方向性が見事に伝わっていました。

新しいタペストリーのデザインも決定しました。
美術部の生徒たちが中心となって作成にあたってくれます。
楽しみですね!

授業の様子(3組)

画像1
画像2
3組では、ミサンガづくりを行いました。

様々な色を組み合わせて、
丁寧に作品を仕上げていました。

ミサンガを何本も完成させて、
見せてくれる生徒もいました。

細やかで、きれいな作品ができました。

1学期末テストに向けて

各学年で期末テストに向けて学習を行っています。
2年生も静かに自分の学習に取り組んでいました。

それぞれの学年のフロアにはプリンタが設置されています。
各自のタブレット端末から印刷して、
家庭学習課題に活用してください。

画像1
画像2
画像3

朝読書の時間

画像1
画像2
画像3
各クラス、静かに朝読書に取り組んでいます。

2年生は、週に一度、絵本の読み聞かせをしています。
本日の絵本は、芥川龍之介の作品「蜘蛛の糸」です。


少し難しい言葉も出てきましたが、
美しく流れるような日本語が印象的な作品です。

幼いころに親しんだ本も、
自分が成長すれば受け止め方が変わります。

今回の絵本は、みんなの心にどう響いたでしょうか。

夏季大会に向けて…

画像1
美術部では、
夏季大会に向けての応援ポスターを制作しました。

色鉛筆とパステルを使って描いています。


正面玄関に掲示してあります。
是非ご覧ください!

生徒総会に向けて

画像1
画像2
画像3
放課後、生徒総会に向けて
生徒会本部役員の生徒たちが
議案書討議で出た各クラスの意見をもとに、
校長先生とお話をする機会を持ちました。

校長先生に、しっかりと自分の意見を伝えていました。
生徒総会に向けて、
生徒会本部のみなさんは着々と準備をすすめくれています。

授業の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
国語の授業では、
説明的文章「クマゼミ増加の原因を探る」を学習しています。

ロイロノートに筆者の仮説を入力し、
教科書を読み進めて研究の結果を入力しています。

静かに教科書を読み進め、集中して取り組んでいました。

6月は「環境月間」です

画像1
画像2
画像3
6月になり、季節の移ろいを感じるようになりました。
学校の掲示物もさわやかな
6月仕様になっています。

6月5日は「環境の日」で
6月は環境月間になっています。

この機会に、自分たちに環境を守るためになにができるのか
考えてみるのもいいですね。

6月に入りました

 6月に入りました。今年は少し梅雨入りが例年より遅いのでしょうか。さわやかな日が続いています。朝の時間、校内を回っていると教室では生徒たちが朝読書に取り組んでいます。2年生のあるクラスでは、担任の先生が絵本の読み聞かせを行っていました。シーンとした雰囲気の中、物語に入り込み様々な思いを巡らせる。なんていいひと時なのでしょう。

 6月、これから梅雨に入り蒸し暑くなる日も多くなりますが、さわやかに毎日を過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

健診が終わります

画像1
画像2
画像3
春の健康診断ももうすぐ終わります。

みなさんが自分の番を静かに待ちながら、
スムーズに健診ができるように協力してくれる様子が素敵でした。

それぞれの健診を終えて、学校医さんから助言をいただいています。
保健室前の掲示板にも掲示していますが、
またほけんだより「太陽」を通してもお知らせしますので、
ぜひ確認してください。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp