京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/03
本日:count up9
昨日:145
総数:1578932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

【2年生】授業の様子2

技術の木工作品制作中。家族のために作っている生徒もいました。
画像1

【2年生】授業の様子1

英語の授業。ALTの先生と英文が書かれたカードを使って、楽しく学んでいる様子です。
画像1
画像2

部活動の様子

画像1画像2画像3
運動部の夏季大会が進行中ですが、吹奏楽部も京都府吹奏楽コンクールに向けて日々練習中です。京都コンサートホールで8月2日(金)14:00〜本番です。いつも学校のため、地域のために活動を頑張ってくれている吹奏楽部の皆さん。この日は自分たちのために頑張って演奏してきてください。

合唱コンクールにむけての取組

画像1画像2
合唱コンクールはまだまだ先ですが、取り組みは始まっています。
“めくり”の作成が始まっています。
クラスの有志が放課後に作成をしてくれています。
自分たちのクラスの選択曲、心をこめながら、そして楽しみながら作成をしてくれています。歌の練習も、各学年とも音楽の授業で進んでいます。当日、歌だけでなく、めくりにも注目してください。

学期末個人懇談会が始まりました。

画像1
 7月11日,本日より短縮授業となり,全学年学期末個人懇談会が始まりました。
(写真は,3年フロアー三者懇談後修学旅行映像を鑑賞されている所です。横には,七夕飾りみんなの願いの短冊が飾られています。)

 梅雨の長雨が続く毎日ですが,1学期も残り1週間,懇談では,1学期の成績やふりかえりを中心に20日より始まる夏休みの過ごし方などが話題となります。

画像2

2年 道徳

画像1画像2
2年生の道徳の様子です。
みんな自信をもって自分の意見を発表できていました。

2年人権学習

本日、5・6限に人権学習を実施しました。
画像1
画像2
画像3

一学期の振り返り

暑い日が続いていますが、今日からまた一週間頑張りましょう。

さて、一学期の登校も残すところ9日となりました。
そこで、一時間目にクラスと個人の振り返りを行いました。
「良かったところ」と「改善点」を皆で出し合い、
二学期・卒業に向けて考えました。
二学期、さらに成長した姿が見れることを楽しみにしています。

時間はすぐに過ぎていきます。
悔いのないように、一秒一秒大切に過ごしていきましょう。

画像1
画像2
画像3

育ってきた万願寺唐辛子

画像1
1年生の技術の授業で万願寺唐辛子を育てています。
もう収穫シーズンになっており、みんなたくさん収穫できました!
毎朝、水をやりに来ている成果が出ていますね。
家庭で美味しく食べてください。

3年生人権学習

 3年生では「沖縄の昔と今の姿を通して、幸せに生きるために大切なことを考える」というテーマで人権学習を行いました。

 生徒たちは、修学旅行で感じた平和に対する思いをさらに膨らませつつ、自分も周りも幸せに生きるためには、自分事として世の中の出来事に向き合うことが不可欠だと考えを深めていました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp