京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up46
昨日:104
総数:824352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
短調の調べが美しい
リコーダーの曲を学習をしました。

5年生になって、初めて
「ソ」のシャープ(♯)の音が登場し、
「難しい!」と悪戦苦闘していましたが
あきらめずに練習に励む様子は立派でした。

なめらかな旋律や、曲の雰囲気を意識して
これからも練習を頑張りたいと思います♪

5年生 みんなで目指そう!虫歯ゼロ

画像1 画像1
画像2 画像2
「授業中なのに、なんで歯みがき!?」と
思われるかもしれませんが、
今日は授業の一環で
歯みがきの上手なやり方を学習しました。

歯肉炎や虫歯を防ぐために、
毎日の歯みがきは欠かせません。

子どもたちは、動画を見ながら
実際に歯ブラシやデンタルフロスを使って
正しい歯みがきの仕方を学んでいました。

大人になっても、きれいな歯を保てるよう
今のうちから歯みがきを頑張りましょう!

みんなで目指そう!虫歯ゼロ☆彡

ピア交流体育の練習 綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
ピア交流体育に向けて綱引きの練習がありました。
第2体育館で行ったので,実際に綱引きはできませんが,8・9年生のリーダーを中心に並びや動きを確認しました!

ピア交流体育の練習 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
ピア交流体育の全員リレーの練習です。
全学年でのリレーは圧巻の一言!
8・9年生の成長がすごいです!

ピア交流体育の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
ピア交流体育の大玉の練習がありました!
8年生は種目の中心として頑張っています!

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の学習の様子です。
相手の誕生日を尋ねる表現を学習しました。

実際に、教科担当の先生や担任の先生に
「When is your birthday?」と
上手に英語で尋ねる姿は立派でした。

この単元では、友達や先生に
誕生日プレゼントに欲しいものを尋ねたり、
バースデーカードを作成したりします。

今後の展開が楽しみですね!

6年生 蓮花タイム

蓮花タイムでは、向島にある「駒札」についてフィールドワークをした内容をもとにして、担当を決めて何が書かれているのかをクラスで伝えました。
画像1 画像1

6年生 保健

6年生の保健は、病気の予防について学習をします。
2組は、病原体と病気について学習をしていました。
病原体がもとになって起こる病気を予防するためには、「発生源をなくす」「道筋をなくす」「体の抵抗力を高める」3つのことが大切で、具体的にどんなことができるか教科書から調べていました。
画像1 画像1

4年生 チャレンジ時間

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジ時間もだんだんと定着してきています。
サッと始めて、一瞬で集中モード切り替えられる子が増えてきています。
自主学習ノートも丁寧に取り組んでいる子も増えてきていて感心します。
一週間の最後の授業時間、お疲れさまでした。
また来週も一緒に頑張りましょう。

4年生 蓮花タイム

今日は盲ろう者、義手義足の方の動画を見て学習しました。
子どもたちは義手義足の仕組みを見て驚いていたり、手で触れあって会話している様子を見て実際にやってみようとしている子の姿も見られました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個別三者懇談会4日目(全学年)
7/19 終業式

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp