京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up13
昨日:198
総数:824024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 音楽

音楽の学習では、
引き続きリコーダーを頑張っています。

リコーダーの演奏は、
一朝一夕には上手になるものではありません。
コツコツ練習を積み重ねることが大切です。

初めて学習する音を練習するときは、
「難しい!」と思いながら
必死に練習したのを先生も覚えています。

5年生のみんなも、
初めは「難しい」「できひん」と言っていましたが
何度も何度も練習を重ねるうちに
「できた!」という声が聞こえてきました☆
その瞬間に立ち会えたことは、
先生にとっても大変嬉しかったです。

どんなことにも果敢に立ち向かう姿には、
いつも元気をもらっています。
「できた!」「やったあ!」の声が
さらに聞けることを楽しみにしています!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 TS学習会

総括考査の計画表や自学を見せ合い、
学習に対するアドバイスをしあうTS学習会を行いました。
6年生として、5年生にアドバイスできたところや、
7年生に、自学のポイントを教えてもらったりなど、
6年生らしい、よい学びができたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【7年】TS自学&計画表交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームステージでの自学&計画表交流会が開催されました。7年生を中心に交流を進めながら、5・6年生にアドバイスをしている姿は、先輩らしさ全開でステキだったと思います。これからも縦割りの活動を大切にし、憧れられる集団を目指して躍進してほしいと思います。

体育の部に向けて自主練中!

昼休みの時間を使って大縄跳びの練習をしている人たちがいました。暑い中,お疲れ様!練習の成果が本番で発揮できることを願っていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 蓮花タイム 向島の歴史を知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の蓮花タイムはゲストティーチャーに来ていただき、向島の歴史などについてお話していただきました。
 昔、向島は大きな池だったことや、お城があったこと、「向島」という地名の由来など知らないことばかりでたくさん発見がありました。
 お話の後の質問タイムも質問しきれないほど、たくさん疑問や向島に関心を持つことができました。
 向島には優しい人がたくさんいることには、子どもたちも「これからも元気よく地域を明るくできるようにする!」と前向きな姿も見ることができました。

お忙しい中お話に来ていただきありがとうございました。

2年生 学年体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(金)の4時間目に学年体育がありました。

ピア交流活動(体育)に向けて、ダンスの練習に取り組みました。

ノリノリで楽しみながら、真剣にダンスを踊る子どもたちの姿が見られました。

1組 図工「あじさいのえ」その6

画像1 画像1
「あじさいのえ」は緑階段の掲示板と教室の前に掲示しています。ぜひご覧ください。

1組 図工「あじさいのえ」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もがんばって発表していました。

1組 図工「あじさいのえ」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロイロノートにふりかえりをまとめて発表しました。

1組 図工「あじさいのえ」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちの作品のいいところをたくさん発表することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個別三者懇談会4日目(全学年)
7/19 終業式

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp