京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up193
昨日:174
総数:824006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 チャレンジタイム

6時間目の後のチャレンジタイムも定着してきました。
計画的に時間を考えながら学習を進めることができてきましたね。
画像1 画像1

ピア交流体育 前日 通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日がついにピア交流体育となりました。
9学年すべての生徒で通し練習を行いました。ビジョンステージの8年生は学校全体のリーダーとして動いています。
明日もよろしくお願いします。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「アップとルーズ」の学習の様子です。
GIGA端末を使って学習しています。
少しずつ学習の見通しが持ててきましたね。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
分度器を使って三角形を書きました。
角度が2か所わかればかけることがわかりましたね。

4年生 算数

画像1 画像1
分度器の学習の様子です。
三角定規はそれぞれ何度なのでしょうか。
友だちと協力してはかっています。

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
グループ机で食べる給食はまた楽しいですね。顔を見合わせながらおいしさを共感しています。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

5年生 チームステージ学習会(3)

とっても濃密な学習会となりました。

来たる総括考査に向けて、
素敵な姿を見せてくれた先輩たちのように
5年生のみんなも頑張ってほしいと思います。

フレフレ!5年生
がんばるみんなを全力で応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 チームステージ学習会(2)

また、子どもたちが一人ずつ
「渾身の一枚」と題した自主学習を紹介し、
工夫したところや頑張ったところなどを
先輩たちと交流していました。

一生懸命に取り組んだ自主学習を見て、
6・7年生の先輩たちは
「すごいね!」とたくさんほめてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 チームステージ学習会(1)

再来週に実施する総括考査に向けて、
今日の6時間目に
チームステージの3学年が集まって
学習会をおこないました。

5年生は、6・7年生に
学習計画表の立て方を教わったり、
総括考査に向けた勉強の仕方を
教えてもらったりしていました。

総括考査で自分の目標の点数を取るために
自分に必要な勉強時間はどのくらいなのか
しっかり考えて、
丁寧に学習計画を立てていた先輩たち。
さすがの一言でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 家庭科

来週金曜日に、調理実習をします。
今回挑戦するのは、「ゆで野菜サラダ」です。

今日は、その調理実習に向けて
班で調理計画を立てました。

材料は、どのくらい必要なのか
誰が、何の役割を担当するのかなど、
当日の実習に向けて
協力をして計画を立てていました。

「楽しみ!」
「家で練習しとこ!」とやる気満々な
かわいい子どもたちなのでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個別三者懇談会4日目(全学年)
7/19 終業式

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp