京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up157
昨日:174
総数:823970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 ピア交流体育 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピア交流体育の様子です!

1組 ピア交流体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピア交流体育の様子です!

4年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中にたくさん頑張ったので給食をもりもり食べていました。
午前の部の振り返りをしたり、午後の競技の話をしたりして美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
室内で涼んで休憩した後、鳴子のスタンバイをしている様子です。
緊張している子もいれば、楽しみにしている子もいました。
輝いていました。素敵です。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鳴子の踊りの様子です。
格好良い踊りと鳴子の響く音がよかったです。
暑い中、お疲れさまでした。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
リレーの様子です。
一生懸走って次の人にバトンをつないでいく姿、感動しました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はピア交流活動でした。
天気も良く晴れ晴れとしていましたね。
ハチマキ巻いてやる気満々です。

ピア交流活動(体育)についてのお願い

ピア交流活動(体育)についてのお願い

明日は、ピア交流体育です。本日の予行の様子からも、生徒たちが楽しみにしていることが伝わってきました。
天気予報は晴れ、気温30度を超える予報が出ています。十分な水分(水、お茶、スポーツ飲料可)をご用意いただきますようお願いいたします。(熱中症対策として、低学年は涼しい部屋で適宜、休憩をとるなどの対応も計画しております)

最後のお願いです。
ピア交流体育は生徒のみ(保護者参観なし)の活動となります。(経緯は、6月号学校だより参照)
学校外(周辺道路、3街区等)から参観されますと、学校に苦情等の連絡が入り、電話対応、周辺パトロール等の対応をしなくてはなりません。生徒の安全を重視し、生徒の活動のみに集中できますよう周辺からの参観もご遠慮ください。
保護者の皆様のお気持ちやご要望は十分に理解しており、大変心苦しいのですが、何卒、ご理解ご協力をお願い申し上げます。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業の様子です。
ソフトバレーボールの学習をしています。

レシーブやサーブを一生懸命がんばる
素敵な5年生の姿が見られました。

身体をいっぱい動かして、
みんな、さわやかな汗をかいていました。
とっても楽しそうでした!

5年生 ピア交流体育〜予行演習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は、
子どもたちがとっても楽しみにしている
ピア交流体育が行われます。

今日は、炎天下ではありましたが
本番に向けて全校での通し練習がありました。
明日の本番に向けて、
俄然やる気が高まってきたようです。

「優勝したいな!」
「がんばろうな!」という温かい声も
子どもたちが教室を出るときに聞こえました。

みんなにとって、一生の思い出に残る
素敵な時間を過ごせることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個別三者懇談会4日目(全学年)
7/19 終業式

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp