京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up161
昨日:158
総数:823800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 ピア交流体育(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
9学年でおこなったたてわり種目
(大玉送り・玉入れ・綱引き・リレー)も
大いに盛り上がっていました!

時折、低学年の子をフォローしながら
競技に参加する優しい5年生の姿も見られ、
その成長ぶりに感心しました。

5年生 ピア交流体育(4)

画像1 画像1
溢れんばかりの拍手で5年生が退場!

華々しくトップバッターを務め上げた
5年生のみんなに大きな拍手です!!!!

5年生 ピア交流体育(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
熱い応援を背に受け、
子どもたちは一生懸命に走り切りました。

学年目標にもあるように
「大切な仲間とともに」頑張る姿に
担任一同元気をもらいました。

5年生 ピア交流体育(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一心不乱に仲間のもとへ―。

「がんばれ!」「いけ〜!!!」という
他学年の子どもたちからの熱い声援も
5年生にとって大きな力になりました。

応援の力って、素晴らしいです!

5年生 ピア交流体育(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴のもと、全校の生徒による
ピア交流体育が本日無事に開催されました!

5年生が活躍した種目を中心に
今日の様子をお届けできたらと思います。

写真は、「全員リレー」の様子です。

トップバッターは5年生!
勇ましい音楽に合わせ、満を持して登場!

教室での緊張していた面持ちから一変。
競技が始まると、みんな真剣モードでした!
勝負ごとにはとにかく熱い5年生!!

お礼 ピア交流活動(体育)について

 お礼

 ピア交流活動(体育)が無事に終了しました。適宜、休憩を取りながらどの学年も最後まで全力で取り組むことができました。とても疲れていると思います。今日は早く寝てゆっくりと身体を休めて、明日からも元気に登校してくれるのを待っています。

 また、子どもの姿を見たい気持ちをぐっと抑え、見に来るのを我慢して下さった多くの保護者の皆様、本当にありがとうございました。皆様のご理解とご協力のお蔭で、私たち教職員は、生徒の体調や安全を優先でき、本日を無事に終えることができたと感謝しております。本当にありがとうございました。生徒同様に自慢の保護者であると感じております。本日の様子の一部は、三者懇談の待合室等で放映させていただく予定をしております。

 今後も、「生徒、保護者、地域、教職員にとっての幸せな学校」を目指していきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

6年生 ピア交流体育14

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の部終了後の教室の様子です。
楽しかった、悔しかった、など
いろいろな感想を話してくれました。
体育の部に対してそういった気持ちを
持っているということは、
全力で今日一日を頑張った証拠だと思います。

今後も学校行事で、クラスや学年の
団結力を高めていってほしいと思っています。

6年生 ピア交流体育13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り種目の代表リレーの様子です。
体育の部の大トリを飾るリレーに6年生も出場しました。
チーム関係なく、どの人が走っていても「頑張れー!」と
大きな声で応援していました。
みんなでつくりあげる体育の部、とても楽しかったですね。

9年生 ピア交流体育13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にクラス写真をとりました!みんないい表情してます!

9年生 ピア交流体育12

画像1 画像1
画像2 画像2
最後のピア種目「リレー」です!
9学年すべて参加して行うリレーです!だんだんスピードが速くなり,さすがの9年生のスピード!憧れられる9年生にきっとなっている!?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個別三者懇談会4日目(全学年)
7/19 終業式

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp