![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:158 総数:825281 |
1組 図工「ねんど」![]() ![]() ![]() ![]() 1つめの課題は丸いねんどをたくさんつなげて「いもむし」を作ること。 5年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 5年担任の福田先生が担当します。 5年生最初の曲は、「Believe」です。 温かい歌詞や、流れるような美しい旋律が とっても素敵な曲です。 子どもたちも、すぐに気に入っていました。 二部合唱にも挑戦をし、 友達と旋律の重なりを楽しみながら歌う姿は とってもステキでした。 5年生では、どんな素敵な曲に出会えるかな? これからも、一緒に「音」を「楽」しみながら 歌ったり演奏したりしましょうね♪ 5年生 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8年担任の中村拓馬先生と 9年担任の岩橋先生が担当します。 5年生の社会科の学習では、 京都を飛び出し、日本、そして世界と 規模が一気に広がります! 「日本の位置を、あなたはどう説明する?」 といった教科担当の先生の質問に、 「う〜ん…。」と考え込む5年生。 これから、一緒に学んでいきましょう! 5年生 生徒会委員会が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、5年生として 4年生のサポートをおこなったり、 上級生と協力をしながら よりよい学校をつくっていってほしいです。 半年間、どうぞよろしくね! 5年生 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローテーション形式で授業を担当する ローテーション道徳が始まりました! 5−2では、「命」という題材を通して 病に侵されながらも懸命に生きた一人の少女が 入院中に書き残した「命」という詩から 命の大切さ、精いっぱい生きることの大切さを 真剣な表情で学習することができました。 5−3では、「マンガ家 手塚治虫」という題材から 苦手なことがあっても、自分の良さを伸ばすために 自分にできることは何か、考えました。 手塚さんが漫画家を続けられたのは、 「自分らしさ」や「好きを強みにする」ということが 関わっていることに気付きました。 5−4では、「あいさつの心」という題材を通して 気持ちよくあいさつをすることの大切さや、 相手に礼儀正しくしたりすることの良さについて たくさん手を挙げて発表する姿が見られました。 1組 「1組目標」![]() ![]() ![]() ![]() 1組 生徒会員会![]() ![]() 1組のリーダーとしてがんばってほしいです。 1年生 音楽の時間![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 昼休み2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ元気いっぱいですね! 6年生 昼休み1![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの姿が見られました。 全員で遊ぶと最高に楽しかったですね。 |
|