京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up128
昨日:171
総数:825220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4・8年生 花背2日目です!

画像1 画像1
 おはようございます。花背から子どもたちの朝の集いの様子が届きました!

4・8年生 花背山の家

朝の集いの様子です。
4年生リーダーを中心に今日の活動を確認しています。4年生,頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・8年生 花背山の家

おはようございます。
生徒たちは,シーツや布団の片づけに四苦八苦しながらも協力して行い,朝の集いをしました。全員で秀蓮体操で今日がスタートしました。
今日は8年生からのサポートを受けながら,4年生がリーダーとして活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・8年生 花背の1日目終了です。

ナイトハイク,天体観測から帰ってきた振り返りでは,4年の先生から,8年生の優しさに感謝するとともに,明日は4年がリーダーに!との激励の言葉もありました。明日の4年生も楽しみです。
この後,生徒は,部屋で就寝準備に入ります。今日は1日,たくさんの活動をしたのでぐっすり眠れるのではないでしょうか。
今日のHPの更新はこれで終了いたします。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・8年生 花背でのナイトハイク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入浴が終わり、本日最後の活動「ナイトハイク」と「天体観測」です。
 昼間は雲が出ていましたが、天体観測の時には雲も取れてきれいな星空が見られているようです!ナイトハイクも、肌寒い中ではありますが、みんな元気に夜の自然を歩いています。少々写真が暗くて見づらいかもしれませんが、ご了承ください。

7年生 学習の様子

7年生は担当の先生と一緒に話をしたり、自分でGIGA端末でインターネットを使ったり、図書館の本を使ったりして学習を進めていました。
自分の知識が少しでも深まるように学習する姿はまさに7年生学年目標の「躍進」そのものでした。
これからも「躍進」する姿を見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 蓮花タイム

蓮花タイムの学習では、先輩方が作ってくださった向島カルタをしながら、向島の歴史に少しふれました。
6年生の蓮花タイムの学習では、向島がいきいきするためにどうしてきたのかの歴史を知るようにし、5年生でしてきた蓮花タイムの学習からつなげようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

今年度の算数は山根先生と岡田先生が担当しています。
今日は線対称について、ローマ字のAやEの文字を使って学習をしていました。
算数の用語も覚えながら学習を進め、頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ピア清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5年生や9年生と一緒に掃除をしました。掃除の方法を教えてもらいながら一生懸命取り組むことができました。

4・8年生 花背での野外炊飯5!

ごちそうさまでした!ほとんどの班のお鍋が空っぽに!
お片付けも協力してどんどん進んでいきます。
さあ,次はお風呂です。そしてナイトウオーク,天体観測。
少し曇っています。晴れるように皆さんも願っていただければ…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個別三者懇談会4日目(全学年)
7/19 終業式

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp