京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up2
昨日:171
総数:825094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

7年生 保健体育

保健体育の学習では、雨が降ってグラウンド状況が悪かったので、教室で保健の学習を行っていました。
栄養のバランスと健康について、小池先生が全身で表現しならが生徒の学びを少しでも深めようと工夫してくれていました。
生徒も答えようと考える姿がたくましかったです。
躍進できるよう、これからも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

社会の学習では、税金の学習をしていました。
私たちの払っている税金がどのように使われているのかを考えることで、日本がどのようにして政治を行っているのかたくさんの意見が出ていました。
自分の意見を伝えることがたくさんできていて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 昼休みの様子

昼休みの様子です。
雨が降っていたので、GIGA端末を使ったり、自分たちで定規を使った新たな遊びを考えてすごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

家庭科の学習は、家族が喜ぶ素敵時間を考えるために、自分の生活時間の使い方を考えて友達と伝え合って考えていました。
考えた計画と同じように動けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 朝の様子

朝の準備をしてからは朝の会まで読書に取り組んでいます。
読書をすることで本から色々な知識を身に付けることができますね。
画像1 画像1

7年生 学級討議

今日の学級活動の時間に、6月の生徒総会に向けて学級討議を行いました。よりよい学校を目指して、いろいろな意見を交わす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 自己紹介カードを書きました!(過去投稿)

自己紹介カードを書きました。「自分がどんな人!」や「こんなこと今年頑張りたい!」というようなことを書いてもらいました!友達と相談する様子や、楽しそうに見合う様子が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 ジョイントプログラム(過去投稿)

4月中旬に前期課程の総復習であるジョイントプログラムがありました。次回からは、ジョイントプログラムではなく、学習確認プログラムに変わります。学習確認プログラムの第1回は、10月にあります。後期課程の学びも始まって1か月が経ちますが、家庭学習や日々の学習を通して、着実に力を積み上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 委員会・係決め(過去投稿)

新しいクラスが始まってすぐに、委員会・係決めを行いました。積極的に委員会に立候補してくれる生徒もおり、7年生に向けてやる気が感じられました。学校や学級をよりよくするために、それぞれの役割に責任を持って積極的に取り組んでほしいと思います!
画像1 画像1

7年生 給食の様子

今年からは、39人分の給食を配膳しなければなりません。食べる時間を確保するために、決めた目標は10分以内の配膳!!!日々、目標の10分を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個別三者懇談会4日目(全学年)
7/19 終業式

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp