京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:71
総数:188052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年生 ひきざんの学習

卒園した保育園や幼稚園の先生が来てくださり、算数の学習を見ていただきました。
「はずれくじが〇本なら、あたりくじは何本でしょう?」という問題にも、すばやく手を挙げて、発表していました。

来てくださった先生方には、きっと喜んでいただけたことでしょう。
画像1

2年 国語 スイミー

スイミーの学習を始めています。場面ごとに読み取りをしたあと、自分のお気に入りの場面を発表しました。多くの子たちが理由も付けて発表していました。
画像1画像2

2年生 外国語活動

 2年生でも英語を使った楽しい学習をしています。
 画面にあるたくさんのフルーツをよく見て、
 How many apples ?  
 と聞かれると、「Five!」と大きな声で答えていました。

 楽しく学ぶって素敵ですね。
画像1

5年 家庭科「持続可能な社会へ お金や物の使い方」

  「売買契約はどのタイミングで完了するのか?」という問いから始まった学習。売り手と買い手の合意があれば、売買契約は完了していることを知ると、子どもたちは「え〜!!!」と驚いていました。
 じゃあ、買う前や買った後に気を付けたほうがよいことはどんなことかとみんなで話し合いをしました。

画像1
画像2
画像3

くすのき お誕生日会

画像1
画像2
画像3
6月のお誕生日会を開きました。みんなでおにごっこやハンカチ落としをして盛り上がりました♪

5年 誕生日会♪

 6月の誕生日会をしました。ドッヂボールのはじめには、必ず誕生日の人がボールをもってスタートしていました。そんなみんなのさりげない優しさや、大声で盛り上がっている姿に見ている先生もとっても幸せな気持ちになりました!!!
画像1
画像2
画像3

5年 体育科「水泳運動」

 ねらい2の時間の話し合う視点が少しずつ鋭くなってきました!技カードを見ながら…友達が泳いでいる様子を見る位置を工夫しながら…とってもすてきです!
画像1画像2画像3

5年 メダカの水槽を覗いて…

 理科の学習でメダカを育てています。授業中に学んだことをつぶやきながら、水槽を眺めている姿がすてきでした。
画像1画像2

【4年】理科「電気のはたらき」

画像1
画像2
画像3
新しい単元の学習に入りました。
電気を扱う単元です。
3年生で学習したことを思い出しながら、豆電球に明かりをつけてみました。
明かりがつくときつかない時のちがいなどを確かめながら行うことがしっかりできていました。
また、班で協力することで、より豆電球の明かりが明るくなる方法なども試していました。


3年 体育

水泳運動3回目。ねらい2では、バディのめあてを伝え合ってから学習に入りました。けのびの何をがんばるのか、具体的なめあてをもって取り組んでいます。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp