![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346466 |
社会見学2![]() ![]() 子どもたちは、おうちの人に作ってもらったお弁当をとても嬉しそうに食べていました。 お弁当のご準備、ありがとうございました。 社会見学1![]() ![]() まずは、京都駅に行きました。 京都タワーや京都駅を見たり、駅ビルや空中径路から京都市内を見たりして、これまでに学習してきたことを実感し、大興奮の子どもたちでした。 5年 「山の家の学習に向かって」![]() 5年 体育科「水泳」![]() 6年 水泳学習
水泳学習が始まりました。
ねらい1は距離に挑戦、ねらい2は新しい泳法に挑戦しています。毎回の授業で「前より長く泳げた!」「平泳ぎの仕方が分かった!」とめあてを達成できたと喜ぶ声が多く聞かれます。バディで声をアドバイスしながら一生懸命がんばっています! ![]() ![]() 6年 朝の読み聞かせ
今週は読書週間です。
火曜日の朝は他学年の先生(校長先生のクラスも!)が教室に来て読み聞かせをしてくださいました。久しぶりに読み聞かせをしてもらって、どの子も目を輝かせて本の世界を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年選書会![]() ![]() 2年 かんさつ名人になれるかな!(☆国語科)
観察した野菜の様子を確かめながら、「〇〇みたい」「〇〇のような」の言葉や様子や動きを表す言葉を使ってメモをしました。
そして、メモを基に文章にしました。すると、今までより詳しく書けていることに気づき、分かりやすくなったことを感じていました。 これからの観察が楽しみになったようでした! ![]() ![]() 【5年】お話宝石箱![]() ![]() ![]() この日読んでいただいた本は、「ひとつぶのおくりもの」「3びきのかわいいオオカミ」「ぼくとアルベスにいちゃん」の3冊です。 子どもたちは朝から本の世界に浸っていました。 今週は読書まつり。たくさん本に触れられる時間を作っていけると良いですね。 7月ひびきあいタイム2![]() ![]() ![]() 校長先生のお話を聞いて、人は植物と同じように、それぞれ成長の仕方が違う。体の成長も人それぞれだけど、心の成長も人それぞれ。自分で勉強したり色んな経験をしたりすることで成長していくものだと思った。 人と植物は同じで、みんな成長のスピードは違う。人には得意なことと不得意なことがあるし、植物には大きい花も小さい花もある。どちらも大切な個性だと考えた。 人にも体が大きい人も小さい人もいるけれど、大きくても小さくても努力をして中身を磨いていくことが大切だと思った。 立派に自分の考えを伝えてくれました。 最後に、昨日の全校朝会で発言のあった『努力して花を咲かせる』ということについてどう思いますか?と校長先生に尋ねられると「努力し続けることで最後に開花する!」「努力をすれば人は変わることができる!」と、全校が励まされるような心強く感じられるようなメッセージも伝えてくれました。 ラストリーダー、さすがです。 |
|