京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up66
昨日:152
総数:868827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

6くみ 図工科 七夕かざりづくり その2

画像1
画像2
画像3
手元に集中し、真剣に取り組んでいました。

図工科 七夕かざりづくり

画像1画像2
図工科の学習で、七夕かざりを作りました。

色紙をまっすぐに均等に切るのはなかなか難しいです。

細かく切ると、美しい波形模様や吹き流しができました。

七夕の日が楽しみです。

職員室前にきれいな向日葵が

画像1
画像2
京都府花き振興ネットワークさんから,向日葵のプレゼントがありました。

職員室前に飾っています。

京都府では,宇治市,舞鶴市,久御山町などで,向日葵を生産しているそうです。

4年生 安全の学習

画像1
画像2
画像3
普段の経験と関連させて、危険に対する対処法を話し合いました。夏休みは楽しみですが、安全に気をつけることはとても大切です。健康で安全で楽しい夏休みをすごしたいですね。どんなことに気をつけるとよいか、一人一人が考えてまとめました。

4年生 安全の学習

画像1
画像2
画像3
積極的に意見を話す様子が見られました。

4年生 安全の学習

画像1
画像2
画像3
校外の安全について考えました。夏休みが近づいています。公園や野山、道路、川、花火をするときなど、様々な場面でどのような危険があり、どのように安全に気をつけるとよいか考えました。

リモートで児童朝会

画像1
画像2
画像3
あいさつ委員は、動作化であいさつの良さや大切さを伝えました。

リモートで児童朝会

画像1
画像2
画像3
児童朝会をTeamsの会議で行いました。児童会役員の子たちや委員会の委員長たちが、積極的に発表しました。ロイロノートを画面で共有しながら、全校児童によりよい学校生活を送るための行動について、働きかけました。

3年 食育「食べ物の3つのパワーを知ろう」

画像1
画像2
画像3
栄養教諭に食べ物の3つのパワーを教えてもらいました。
普段食べている食べ物は何色の食べ物なのか、友達と相談しながらワークシートに記入する姿が見られました。栄養を意識しながら食べてみようという気持ちをもったようです。

3年 理科 ホウセンカの観察

画像1
画像2
前回の観察よりも、梅雨に入りぐんと背丈を伸ばしてきたホウセンカの観察をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/19 町別児童集会・緊急時下校訓練・集団下校
7/22 1学期終業式 5時間授業 給食終了
7/23 夏休み 授業予備日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp