京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:144
総数:869720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

3年生 総合的な学習「筋トレ交流」

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、体験させていただいたお礼の気持ちをこめて、鍵盤ハーモニカの演奏を歌を発表しました。そして、地域の方と「茶摘み」の手遊びをして触れ合いました。

3年生 総合的な学習「筋トレ交流」

画像1
画像2
画像3
いつも自分たちが行う運動と少し違うな、と感じながらも、ゆったりと体を伸ばす運動を楽しみました。そして、「子どもたちがする“体をつくる運動”ではなく、今日の筋トレは“体力を維持する運動です”」と教えてもらいました。

3年生 総合的な学習「筋トレ交流」

画像1
画像2
画像3
地域の社会福祉協議会の方々が行っている「筋トレ」を、地域の方々と一緒にさせていただきました。体をほぐすいろいろなポーズをしました。

5年生 家庭科「ゆでる料理でおいしさ発見」

画像1
画像2
画像3
食べると、とてもおいしいことにびっくり!中華ドレッシングも上手にできました。

5年生 家庭科「ゆでる料理でおいしさ発見」

画像1
画像2
画像3
「大きさどうなってる?」「なんか変化はある?初めと比べてどう?」という先生の声かけで、ほうれん草をゆでた後、鍋からだしてみると、色が鮮やかになっていること、かさが小さくなっていることが分かりました。

5年生 家庭科「ゆでる料理でおいしさ発見」

画像1
画像2
画像3
ホウレンソウやジャガイモをゆでる準備を、グループごとに協力して行いました。使った道具は次々と洗い、つくりながら片づけることもできていました。

5年生 家庭科「ゆでる料理でおいしさ発見」

画像1
画像2
画像3
調理実習をしました。家庭科室で調理実習をするのは初めてです。山の家での野外活動の経験が生かされていて、一人一人がてきぱきを活動しました。

5年生 図画工作「のぞいてみると」

画像1
画像2
一人一人の素敵な世界ができあがっていました。

5年生 図画工作「のぞいてみると」

画像1
画像2
段ボールに穴を開けて、光を通してみました。光の差し込む様子を基に、表したいことを考えて、セロハンを貼ったり、ペンなどで着色したりして思い付いたことを箱の中に楽しく表しました。そして、友達と箱の中を見せ合い、面白さや楽しさなど見付けたことや感じたことを伝え合いました。

1年生 水泳「みずあそび」

画像1
画像2
画像3
低水位からすこし水位が上がりました。1年生の水あそびはもっといろいろなことができるようになりました。
だるまや大文字になってうかんだり、ロケットのように壁をけってふし浮きをしたり、水あそびを楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/19 町別児童集会・緊急時下校訓練・集団下校
7/22 1学期終業式 5時間授業 給食終了
7/23 夏休み 授業予備日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp