京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:64
総数:713372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

バケツ稲の観察

画像1
画像2
暑い日々に耐えながら、バケツ稲がすくすく育っています。

毎日水やりと健康観察。

今日は記録の写真と観察記録をかきました。

暑い夏!しっかり乗り切ってほしいものです。

3年生 なかよし学級と交流会2

最後はなかよし学級さんと一緒にダンスを踊ります!

とても激しかったです!
画像1
画像2

3年生 なかよし学級と交流会

なかよし学級と交流会をしました。

なかよし学級のお友達からクイズをしたり、音楽で友達と集まったりととても盛り上がりました。

なかよし学級さんのことが少し知れましたね!
画像1
画像2

3年生 理科「花のつくり」

画像1画像2
 理科の学習では、ずっと見守ってきたホウセンカがいよいよピンク色のきれいな花をさかせました。観察してみるとひまわりとはつぼみのつく位置もちがい、子どもたちも驚いていました。くきの根本の色や葉の形を見て、すぐに「ホウセンカだ!」と見分けている姿を見て、これまでの学習をしっかり覚えているなと感じました。

3年生 思わぬ来客!!

朝、運動場で拾ってきたそうです。

「しっぽが虹色だー」と子どもたちは仰天!

クラスにいる動物博士の子に聞くとニホントカゲだそう。このあと無事にもとの場所にかえしました。
画像1

3年生 道徳 意見を伝えています。

道徳での学習の様子です。

メモを取ったり、コメントをしたりして意見を交流しています。

うなずきながら聞く人が増えてきましたね!
画像1
画像2

3年生 お気に入りの葉

画像1画像2
 先週から図画工作科では、学校の葉っぱを使った作品づくりをしています。葉っぱの色や形から想像をふくらませていきました。葉っぱをならべて生き物に見立てたり、花火に見立てたり、3年生みんなの発想力が光りました!

3年生 自分からやろう会

画像1画像2
 3年生では自分の意見を発信していこう!ということで、学級の話し合い活動をしています。今回は3年2組でお楽しみ会に向けて話し合いました。司会や書記など役割に分かれて、自分たちで話し合いを進行していきます。時にはどう進めたらいいか悩むこともありましたが、みんなで助け合って意見を出し合いました。高学年に向けて一つ成長した時間でした。

3年生 学活 自分たちで進めます!

校内研究授業での学活の様子です。

1学期の学年お楽しみ会の企画を自分たちで進めています。

司会、副司会、黒板書記、ノート書記、フロアに分かれていい意見がたくさんでましたね!
画像1
画像2

七夕に願いをこめて…

画像1
7月7日は七夕!!

一年に1回、織姫と彦星が出会えるロマンチックな日。

子どもたちは願いを込めて、短冊にかきました。

叶いますように…!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/19 着衣泳(6年)
7/22 終業式 給食終了
7/23 サマースクール
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp