6年 調理にトライ その2
今週は、調理計画をもとに家庭で実践したことについての報告をしました。
「家族と一緒に食べられるように、みんなが好きな卵を使ってみたよ。」
「調理実習で作った炒め物の具材をアレンジして作ったよ。」
など、調理の目的や使った具材について報告しました。
【6年生】 2024-06-14 11:26 up!
6年 調理にトライ その1
家庭科のいためる調理の学習で学んだことを生かし、自分の家で朝食づくりにトライしました。調理計画を立てる学習では、
「朝ごはんに食べられるように、さっと作れるいためものにしよう。」
「いろどりをよくするには…」
「家族が好きな具材を入れたいな。」
など、たくさん考えて計画を立てました。
【6年生】 2024-06-14 11:25 up!
【2年生】水あそび
今週から、体育科で「水あそび」の学習をしています。
2年生になって久しぶりの水泳学習であるため、低水位で
歩いたり、走ったりしました。
また、カエルやカニなど色々な生き物になりきって、
楽しく水に慣れました。
【2年生】 2024-06-14 11:25 up!
【2年生】天神川学習
生活科「小さな友だち」の学習で、天神川の中に入り、
生き物探しをしました。
石の裏や、川の底など様々なところをじっくりと
探していました。
アメンボや、エビ、ヤゴなどを見付け、
身近な天神川にもいろいろな生き物がいることを
実感していました。
【2年生】 2024-06-14 11:25 up!
【5年生】算数科『小数のかけ算』
算数科では『小数のかけ算』の単元を進めています。今日は以前学習した計算のきまりが小数でも使えるのか確かめました。計算のきまりごとに担当を決め、自分の分はしっかりと計算し切り、グループのメンバーに報告をしました。1人1人の活躍のおかげで、小数でも計算の決まりを使うことができることが分かりました。
【5年生】 2024-06-14 11:25 up!
6年生 対話タイム 3
対話タイムです。話し手の子が相手に思いを伝えようと、自然と身振り手振りも入っていて素敵でした。
【6年生】 2024-06-14 11:24 up!
6年生 対話タイム 2
対話タイム中です。 相手の話を聞きたいという思いが、姿勢に表れています。耳を傾け、顔を見たり、笑顔で対話したりしている姿がすてきです!
【6年生】 2024-06-14 11:24 up!
6年生 対話タイム
水曜日のぐんぐんタイムは「葛野対話タイム」です。対話をすることで、相手の思いをより深く知ったり、一緒に新たな考えを出し合ったりします。授業でも、日常生活でも「対話」できるように、毎週続けていきたいと思います。
【6年生】 2024-06-14 11:23 up!
6年生 たてわりあそび
第1回たてわりあそびをしました。6年生は1年生を迎えに行った後、それぞれの遊び場所で遊びました。6年生が主体となって企画し、下級生の子との関わりを大事にしながら楽しい時間になるように工夫しました。終わった後は、1年生を教室まで送り届ける6年生もいて、微笑ましかったです。
【6年生】 2024-06-14 11:23 up!
6年生 わたしの大切な風景 2
図画工作科の学習です。6年間過ごしてきた小学校。その中で、自分の「大切な場所」だと思うところを選び、表現を工夫しながら色を塗っています。
【6年生】 2024-06-14 11:23 up!