【2年生】まちをはっけん 大はっけん!
生活科「まちをはっけん 大はっけん」の学習で、2日間にわけて北ルート方面(梅宮保育園・北川町・坂本町あたり)と南ルート方面(徳丸町・梅宮大社・郵便局・罧原町・北浦町あたり)を探検しました。校区内の、いろいろなお店や畑などを発見し、第二回目のお店でのインタビューをする学習に向けての意欲が高まりました。
【2年生】 2024-05-30 19:08 up!
体育「マット運動」
【4年生】 2024-05-30 19:07 up!
体育「マット運動」
どのようにすればきれいにまっすぐできるのかを友達に聞いたり、気づいたことを友達にアドバイスをしたりしながら、ペア活動でマット運動に取り組んでいます。
【4年生】 2024-05-30 19:07 up!
算数「1けたでわるわり算の筆算」
今日は75÷3を暗算でする方法について考えました。まずは十の位から計算、あまった数と一の位の数をたして・・・と友達と交流をしながら商を求めていました。
【4年生】 2024-05-30 19:07 up!
5月30日(木)
麦ごはん、牛乳、油あげのチャンプル、クーブイリチー、パインゼリー
【今日の献立】 2024-05-30 13:00 up!
【3組】聞いて伝えて
生活単元の学習では、「聞いて伝えて」の学習をしています。質問することを決め、先生や友達に尋ねたり、自分のことを伝えたりして、聞いたことをロイロノートを使ってまとめています。相手の目を見て話しをすることを大切にしながら取り組んでいます。
【3組】 2024-05-30 07:43 up!
【5年生】 社会科 国土の気候の特色
日本の気候の特色を調べて、気になることやもっと学習したいことから、学習問題を作りました。
日本には四季がありますが、それが世界の中では珍しいということを知って、驚いている様子でした。
【5年生】 2024-05-30 07:43 up!
5月29日(水)
味つけコッペパン、牛乳、肉だんごのスープ煮、じゃがいものいためもの
【今日の献立】 2024-05-29 12:15 up!
【5年生】 図画工作科 心のもよう
紙にできた色や形から、いろいろな気持ちを見つけて表す活動をしました。
スパッタリングなど様々な技法を使って、作っています。
【5年生】 2024-05-28 20:41 up!
【5年生】 算数科 小数のわり算
4年生までに学習していた「わり算の計算の仕方」を使って、「小数のわり算の計算の仕方」を考えました。
解き方の説明までできるように取り組んでいます。
【5年生】 2024-05-28 20:41 up!