![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:29 総数:528078 |
5/21(火)3年 算数
算数科「たし算とひき算の筆算」の学習では、ひき算の問題に取り組んでいます。
たし算よりも少し苦手な子が多く、正確に早く計算できるようになってほしいと思います。 友達と教え合っている姿が見られました! ![]() ![]() ![]() 5月21日 4年 算数科「1けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() どのようにすれば正しい答えが求められるのか話し合い、わり算の筆算の仕方を考えることができました。 何度も練習して、しっかりとわり算の筆算の仕方を身につけてほしいです。 5月21日 4年 国語科「聞き取りメモのくふう」![]() インタビューを行い、聞いたことをメモしてクラスのみんなに伝えます。 上手にインタビューして、聞きたいことを聞くことができるといいですね。 5月21日 4年 社会科「くらしと水」![]() 来週には、新山科浄水場に社会見学に行くので、色々な疑問が解決できるといいですね。 5月21日 4年 外国語活動![]() 先生の後に続いて、元気に発音する様子が見られました。 5/20(月) 5年 委員会活動![]() 5/20 5年 体育
体育でベースボールの学習を行っています。守る時にはどのような事に気を付けたらよいか、打つ時にはどのような工夫すればよいのかを話し合ってから活動を行いました。作戦通り上手くいかないこともありましたが、気持ちを切り替えて活動を行っていました。
![]() ![]() ![]() 5/20(月)3年 外国語
外国語科では「How are you?」の単元に入りました!
友達に、調子を聞いたり、調子を聞かれたときの答え方などについて学習を進めていきます。 ![]() 本日の給食 5月20日(月)![]() ぎゅうにゅう さんまのしょうがに ほうれんそうのおかかに すましじる 煮魚は1年生にとってはじめてのおかずでした。さんまの食べ方をおしえてもらいながら上手に骨をとって食べていました。学校ではサバやイワシなどの煮魚も出てきます。上手に煮魚をたべらるようになってほしいです。 5月20日 4年 図画工作科「わすれられない気持ち」![]() ![]() 気持ちを上手く表現するために、動きや表情や色などを工夫して描いています。 |
|