2年 算数
算数科で「かさ」の学習をしています。様々な大きさのペットボトルを使って入る水のかさを調べました。最後ちょっと余った1dLより小さいかさの表し方、mLを学びました。mL、dL、Lと3つのかさの表し方が出てきて、実際の生活と結びつけながら覚えていきたいですね。
【各学年,学級から】 2024-07-12 18:05 up!
1年 図画工作「やぶいたかたちから うまれたよ」
包装紙や画用紙を好きな形にやぶり、何に見えるか想像して絵に表す学習をしました。破いた紙をくるくる回して、「へびに見えるよ。」「帽子に見えるよ。」と声を掛け合いながら創っていきました。1年生らしい想像豊かな作品に仕上がりました。
【各学年,学級から】 2024-07-12 18:05 up!
1年 国語「おむすびころりん」
「おむすびころりんすっとんとん♪ころころころりんすっとんとん♪」の楽しいリズムが1年生の教室から聞こえてきました。音読発表会にむけての練習をしています。みんなと練習したり、1人で練習した後、ペアで聞き合いました。速さや声の大きさに気をつけたり、「どんな風に読めば楽しいかな。」と考えたりしながら、楽しそうに音読していました。音読発表会が楽しみです。
【各学年,学級から】 2024-07-12 18:05 up!
平和ゼミ コミュニケーションチーム
今日のきらりタイムで、平和ゼミのコミュニケーションチームがおひさま学級の子たちとの交流を通して気づいたことを発表しました。1年後のゴールイメージを「相手の思いや願いを正しく受け取ったり、自分の思いを正しく相手に伝えるためにはどのようなコミュニケ―ションをとることができるのだろう。」と設定し、第2サイクルでは、おひさま学級の子ともっと関わりたいという思いから、交流をしました。交流のときに、おひさま学級の先生から教えてもらったことや自分たちで気づいたコミュニケーションをとるときの工夫を発表しました。チームで気づいた大切なこととは、おひさま学級に限らず,だれとコミュニケーションをとるときにも大切にしたいこと!ということでした。
【あおいカレッジ】 2024-07-12 08:41 up!
きらりタイム
蒸し暑さもあるため今日のきらりタイムは、Zoomで行いました。今日は、おひさま学級の先生から、「おひさま学級ってどんなクラス?」をテーマに、おひさま学級について教えていただきました。どんなものが教室にあって、どんな学習をしているのか、どうしておひさま教室で勉強しているのか、どんなお友達がいるのか、みんなに知ってほしいことなどをお話いただきました。
おひさま学級のメンバーから、名前と好きなことの自己紹介もありました。また、あおいカレッジの平和ゼミ・コミュニケーションチームの「もっとおひさま学級の子たちに関わりたい。」という思いをもった子たちからの発表もありました。
後半は、報道委員会からの学校クイズでした。学校の危険な場所についてや、葵の教職員についてのクイズが出題されました。
【学校の様子】 2024-07-11 18:16 up!
3年 国語
国語科の学習で「本で知ったことをクイズにしよう」に取り組んでいます。図書館で決めた本から、生き物(植物・魚・昆虫など)をテーマにクイズ作りをしています。ロイロノートのテキストを活用し、タイピングを一生懸命しながら文章を打ち込んでいます。「低学年用には、ひらがなで打ったほうがいいよ。」「こたえに写真入れたらわかりやすいね。」など、工夫しながら進めています。来週のなかよしタイム(たてわり活動)で、自分のなかよしグループの人に出題する予定です!
【各学年,学級から】 2024-07-11 18:15 up!
6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」
家庭科の学習で「洗濯実習」に取り組みました。子どもたちは手洗いを中心に洗濯の方法を学び、環境に配慮した実践を行いました。
子どもたちが使っている体育用ゼッケンを手洗いすると、見た目では分からなかった汚れが落ち、洗濯後には手触りもさらっと心地良くなりました。
衣服の役割と、清潔に保つことの大切さを実感することができました。
【各学年,学級から】 2024-07-10 15:31 up!
チキンカレーシチュー
7月9日(火)の給食は、
●コッペパン
●牛乳
●チキンカレーシチュー
●ひじきのソテー
でした。
ルーから全て手作りしてた「チキンカレーシチュー」は、
子どもたちに大人気でした。
ごはんの日に食べるカレーとはまた違い、パン合う味の
カレーシチューでした。
【給食室より】 2024-07-10 15:30 up!
1年 英語活動「えいごとなかよし」
今日は、初めての英語活動に、ALTのアンジェラ先生が来てくださいました。初めに、アンジェラ先生の自己紹介を聞きました。アメリカから来たことや好きなものがわかって、「わたしもねこがすき。」「わたしもピンクがすき。」ととてもうれしそうな子どもたちでした。後半は、あいさつの仕方を教えてもらいました。最後には、ほとんどの人がアンジェラ先生と1対1で会話をすることができ、短い時間でしたが、充実した1時間となりました。また、いっしょに勉強できる日が楽しみですね。
【各学年,学級から】 2024-07-10 15:30 up!
1年 国語「おおきな かぶ」
「おおきなかぶ」の学習では、お面をかぶって役になりきり、グループで協力して音読劇をしました。体を動かしながら、「うんとこしょ。どっこいしょ。」と言ったり、「ねこさん、こっちへおいで。」とオリジナルのせりふを付け足したり、それぞれが工夫を入れて取り組みました。6人で話し合うことや練習することが初めてのことなので大変でしたが、最後にかぶが抜けると、みんなが笑顔ですっきりした表情になっていました。「はなのみち」や「おおきなかぶ」の学習を通して、2学期もより成長できるように頑張りたいと思います。
【各学年,学級から】 2024-07-10 15:30 up!