![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:396645 |
理科「植物の育ち方」
ホウセンカの様子も少し観察しました。
ホウセンカの草丈は約20cmで、「ヒマワリはその10倍だ!」と子どもたちはとても驚いていました。 ![]() 理科「植物の育ち方」
紙テープで長さを測ると、2m5cmまで伸びていました!
5月の計測の時は5cmくらいでしたが、約2か月で2mほど大きくなりました。 ![]() 理科「植物の育ち方」
3年生で育てているヒマワリは3本で、3本とも3年生のみんなが水やりや雑草抜きをしてくれているので、立派に育っています。1つはもうすぐ花が咲きそうです。
![]() ![]() 理科「植物の育ち方」
観察が終わったら、草抜きをします。
3連休の間にかなり雑草が生えていたようで一生懸命抜いてくれています。 ![]() ![]() 理科「植物の育ち方」
1学期の間に何度も観察しているので、とても素早く観察できています。
暑いときは日陰に入って観察しました。 ![]() ![]() 理科「植物の育ち方」
夏休み前最後の理科の学習は、ヒマワリの観察をしました。
「背ぬかされてる!」と大興奮でした。 ![]() ![]() 体育「水泳学習」
明日は3年生最後の水泳学習です。これまでたくさん練習した成果を出し切ってほしいです。
![]() ![]() 体育「水泳学習」
次は、平泳ぎとクロールの二つのグループに分かれて練習です。ペアを組んで、教え合っています。
![]() ![]() 体育「水泳学習」
最後まであきらめずに泳ぎます。タイムを計って、速く泳げるようにペアでアドバイスし合っている子もいました。
![]() 体育「水泳学習」
自分のねらいに合わせてビート板を持って練習したり、何も持たずに泳いだりしています。
![]() ![]() |
|