京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up25
昨日:122
総数:593392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【6年生】掃除のお手伝い

画像1
画像2
先週から、1年生の教室に掃除のお手伝いをしに行っています。ぞうきんの絞り方や本の揃え方、ほうきの使い方など優しく丁寧に教えている姿は、さすが最高学年です!

【6年生】丁寧に書いています。

画像1画像2
6年生最初の書写の学習で「歩む」という字を書きました。文字の大きさと配列に気を付けながら丁寧に仕上げていました。

【6年生】がっこうってなんだろう

学活の学習で、ヨシタケシンスケさんの「なんだろう なんだろう」を基に、学校についてクラスで話し合いました。自分なりにしっかりと考え、意見を活発に交流する姿が多くありました。小学校生活最後の1年間、楽しみつつ多くの宝物を見つけていってほしいです。
画像1画像2

【3年生】漢字の広場

国語科の学習の様子です。

既習の漢字を用いて,動物園のたんけんレポートをつくる課題にチャレンジしました。
すべての漢字を使って文を書こうと,一生懸命な姿が見られました。
画像1画像2

【3年生】かんさつしよう

理科の学習の様子です。

虫眼鏡や記録カードを持って,観察に出かけるときもあります。
前回は見られなかったモンシロチョウの幼虫やベニシジミ,カタツムリ,ミミズなど,さまざまな生き物を見つけ,友だちと一緒に記録することができました。
画像1画像2画像3

【6年生】道徳〜今年度も学年の先生と〜

画像1画像2
今年度の道徳の学習も、学年の先生が各クラスを回りながら進めています。
今日はローテーションの1回目でした。
今のクラスに少しずつ慣れて、発表も頑張っています!
ステキな意見をたくさん聴けたらいいなと思っています!

【6年生】外国語『This is me』〜今、使える表現で〜

画像1画像2
外国語の学習では、学校の先生に自己紹介する活動をしています。
今日は「今までに学習してきたこと」をもとに自己紹介してみました。
今までの表現をしっかり使ってコミュニケーションを取れているのがいいですね!
この調子で頑張ってほしいとも思います。

【6年生】体育「ハードル走」〜いいリズムで〜

画像1画像2
6年生の体育では、ハードル走をしています。
基本的な「またぎ方」はみんなで確認しましたが、
自分たちで工夫している姿が印象的です。
また、役割分担して競技を進められているのもいい感じです。

【4年生】体育科の学習「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
 前半と後半のゲームの間の作戦会議タイムです。アドバイスをしあいながら高め合っています。

【4年生】体育科の学習「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
 声をかけ合いながらボールをつないでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp