京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up1
昨日:54
総数:312749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

1年生を迎える会1

限られた時間の中でどの学年も工夫して

1年生を迎える会に臨んでくれました♪
画像1
画像2
画像3

登校の様子2

登校の様子を確認して学校に戻ると

1年生が「アサガオの芽が出たよ」と

紹介してくれました(^^)
画像1
画像2
画像3

登校の様子1

今日もたくさんの地域の方やPTAの方

企業の方に見守られ登校してます。

いつもありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

6年理科 「食べ物のゆくえ」

ヒトはいろいろなものを食べて、そこから養分や水分を体の中に取り入れています。どのようなしくみで体の中に取り入れているのでしょうか。まずは、食べ物の入口である口の中ではどのようなことが起こっているのか、だ液によるでんぷんの変化を実験して調べました。
画像1
画像2
画像3

3年 係活動も始まっています

画像1画像2
 休み時間に本の読み聞かせをしてくれました。熱心に聞くお友だちもいて、これからも続けてほしいです。

3年生 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1画像2
 グループで自分の好きな物や大切なことなどを伝え、友だちから質問をしてもらいました。友だちの意外な一面を知ってびっくりしたと振り返っている子もいて、質問することで、相手の事をより知ることができるということを感じていました。

3年生 1年生をむかえる会

画像1画像2
 3年生は、自分たちで考えた学校の素敵なところを1年生に伝えました。笑顔で見てくれる1年生が印象的でした。

算数 小数のかけ算

画像1
画像2
画像3
これまでに学習した、「整数×小数」の計算のしかたを利用して「小数×小数」の計算の仕方を考えました。友だちとたくさん説明し合う中で、理解を深めることができました。

図書館に行きました

画像1
画像2
今日も10分ほどですが、図書館に行きました。1週間に一度借りている本を入れ替えるというのは子どもたちにとってもとても良いことのようです。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
5年生として初めてのイベントでした。一生懸命したことはきっと1年生にも伝わったと思います。また、今日まで子どもたちで考えながら進めて実行、会のあとにふりかえりをしました。自分たちの良かったところ、もっと頑張れるところ、次はどうするのかを考えました。これから「きょうりょく」と「じりつ」を意識して過ごしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp