京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:33
総数:309661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

2年 体育「パスゲーム」

どんどんチームワークがよくなっています。

ゴールする回数も多くなってきました。

暑い中でしたが、水分補給をしながら、元気いっぱい体を動かしていました。
画像1
画像2

2年 道徳「メディアききのつかい方」

今週はふれあいタイムがある週です。

今回のふれあいタイムでは「メディア機器の長時間利用」について考えました。

ついついやりすぎてしまうことを訊くと
ゲーム、ユーチューブなどの動画、テレビなどなど
やはりメディア機器を使いすぎてしまうという意見が多かったです。

使いすぎるとどんなことになるのか、また、使いすぎないためにはどうすればいいのかを考えてワークシートに書きました。

「おうちの人と時間を約束して、もし過ぎてしまったら、止めてもらう。」
「ゲームしなくて済むくらい外で遊ぶ。」
「ほかに楽しいことを見つける。」
など良い考えがたくさん出ました。
おうちでもどんなことを考えたのか、ぜひ訊いてみてください。
画像1
画像2
画像3

2年 飼育委員会の体験をさせてもらいました。

学校にたくさんいる魚たちの世話をしている飼育委員会が、水槽の掃除体験を企画してくれました。

放送を聴いて、
「行きたい!」
「私も行く!」
と、水槽に向かっていました。

飼育委員会のお兄さんやお姉さんに優しく教えてもらいながら、一生懸命水槽を磨いていました。

飼育委員会担当の先生から、
「2年生の子はどの子も一生懸命やってくれますね。」
とほめてもらいました。
素敵な姿ですね。
画像1
画像2

3年生 水泳学習

画像1画像2
 行くたびに成長している子どもたちです。今まで水が苦手だった子もバタ足までできるようになってきています。

3年生 図画工作「ぬのでえがくと」

画像1画像2
 自分の想像した世界を布を使って表現しています。みんな素敵な作品になりそうです。

3年生 水泳学習

画像1画像2画像3
4回目の水泳学習がありました。どんどん泳げるようになってきました。得意な子は50メートルにも挑戦しました!

3年生 リコーダー

画像1画像2
 高いドやレまで教わり、頑張って練習に取り組んでいます。

3年生 書写「横画に気をつけて書こう」

画像1画像2画像3
始筆・送筆・終筆の筆の向きに気をつけながら「二」を書きました。

新聞を作ろう

画像1
画像2
国語の授業では、目的を決め、伝えたいことを明確にし、新聞づくりを行っています。新聞の書き方を前時に学んだことを生かし、本当に伝えたいことを大きく、読む人が読みやすいように最初の段落には内容をざっくりまとめた要約文を書く。なかなか難しいですが、班で相談しながら活動しています。

3年生 外国語活動

画像1画像2画像3
今来てくださっているALTの先生との学習が最後だったので、外国語でお楽しみ会をしました。最後はみんなでお見送りをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp