京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:93
総数:311854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

3年 社会「京都市の様子」

画像1画像2
 社会科で京都市の様子を学習しています。子どもたちは、京都市役所とはどこにあって、どんな所なのかを教科書を中心に調べています。教科書を使った調べ学習はまだ難しいようですが、少しずつ書く量が増えてきています。木曜日は、楽しみにしている京都タワーに行きます!!

3年 図画工作 「立ち上がった絵の世界」

画像1画像2
 どんな世界を作ろうかな、画用紙をどうやって立たせようかなと考えながら楽しんで活動していました。海の世界、森の世界、南極の世界、動物の世界などなどイメージを広げています。

3年 図画工作 鑑賞会

画像1画像2
 「絵の具+ふで+水=いい感じ」の鑑賞会をしました。友だちのいい所をたくさん見つけ、ナンバー1賞やアイディア賞を決めました。

3年生 音楽「リコーダーのひびきに親しもう」

画像1
いろいろな「シ」の音で遊びました。支え方やトーンホールのとじ方など難しいこともありますが、一つずつ確認しながら学習を進めていきます。

6年 Welcome to Japan.

今日は、日本の行事について、写真を見せながら紹介し合いました。
「In summer, we have ○○.」と季節ならではの行事を紹介しました。
今週の金曜日には、先生と1体1で、英語を使ってやり取りをします。頑張れ!

画像1
画像2
画像3

6−2 縄文のむらから古墳のくにへ

今日から、歴史の学習に入りました。今日は、縄文のむらに住んでいた人々のくらしの様子について、資料を基に考えました。今の自分たちの生活と比較することで、昔の人のすごさや現代の暮らし方との大きな違いなど、たくさんのことに気づいていました。
画像1
画像2

体育 リレー

画像1
画像2
画像3
最後のリレー学習でした。二クラスとも一人一人が考えて行動した結果、今までの学習の中で一番実りのある時間になりました。ふりかえりでは「友達を信じてバトンをもらうときに前を向いて走ることが大切」と、技術だけではない部分にも意識が向いていてとても良かったです。ベースボールの単元でこの調子で力を付けてほしいと思います。

SHOHOタイム 花いっぱい運動の準備

画像1
画像2
画像3
花壇のデザインを考えました。「どの花を中心にする?」、「背の高さを工夫して見えやすくしよう」など、子どもたちのアイデアが詰まった花壇が仕上がりそうです。

図書館に行きました

画像1
画像2
画像3
週一度の図書館へ行く時間。子どもたちもとても楽しみにしていました。図書館での過ごし方も一人一人が考えて行動できるようになってきて、とても良い空気感で過ごしていました。

5年 花いっぱい活動の準備

明日の花いっぱい活動の準備をしました。

それぞれのテーマごとに、3つのグループに分かれて

花を選んで、レイアウトを考えました。

自分たちの思いやテーマを話し合いながら

明日に向けて準備ができました。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp