京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up15
昨日:123
総数:310703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

5年生

音楽室で鉄琴で演奏しています。

気付いたことを出し合い、立ち位置を

替えるなど、改善しています。

すてきです♪
画像1
画像2
画像3

2年生

2年生も教科交換をしています。

昼からは学生ボランティアや

大学教授も見に来てくれました♪
画像1
画像2
画像3

授業風景1

4年生は5年生の先生に道徳の授業を

してもらっています。

1年生は場所を変えて、話し合っています。

どこの場所でしょう?

体育館では道具を工夫して体を動かしています♪
画像1
画像2
画像3

100冊読書

校長室でシールを選んでいます(^^)

みんな100冊読書達成しました〜♪
100冊読書招待状
画像1
画像2

すてきな教育環境

雨が続いています。

今日も支援員さんが登校を見守ってくれています。

授業中は用務員さんと一緒に壁の塗装をはがして

います。

夏休みに綺麗に塗り替えるための準備です。

大変ありがたいです♪
画像1
画像2
画像3

1年生 生活「あめとなかよし」

画像1
画像2
 朝から降り続く雨。雨が多い時期をなんて言う?と聞くと「つゆ!」と声をそろえて応えてくれました。みんな、よく知っていますね。わずかな時間でしたが、雨の音や、晴れている時との違いを見つけに行きました。「歩いたらあしあとがつく!」「おとがきこえる。」といろいろ教えてくれました。

1年生 体育「とびあそび」

今日は雨のため、体育館で体育をしました。じめじめした空気でしたが、子どもたちはとても元気に活動していました!
画像1
画像2

1年生 国語「おおきなかぶ」

 音読が上手になってきたので、役割を決めて音読劇をしました。どのグループも「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声をそろえて楽しく発表することができました!
画像1
画像2
画像3

6−1 デジタル機器とわたしたち 国語科

今日は、グループで決めた提案内容について、情報を集める手段を考え、実際に提案内容に関する情報を集めました。グループで役割分担をしながら、進めることができていました。
画像1
画像2

社会科 米作りの盛んな地域

画像1
画像2
画像3
新しい単元にはいりました。庄内平野と米作りについて、これまでに学習したことを生かして考えを深めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp