![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:123 総数:310702 |
2年 生活科「小さなともだち」![]() ![]() とのことで、計画を立てて学習しています。 今回は学校にどんな虫がいるかを確認しに行きました。 ダンゴムシやチョウなど、いろいろな虫が見つかりました。 6-2 算数科
算数科では、自由進度での学習も取り入れながら、一人で集中して取り組む時間も設けています。自由進度で、友達と相談しながら取り組んだ後、確かめの問題に一人で取り組むので、以前より集中して取り組む姿が見られます。
![]() 6−1 デジタル機器とわたしたち 国語科
自由進度学習2/4時間目。立てた計画通りに、グループで進めていました。どうすれば聞き手にとって分かりやすい発表になるか、どのように工夫すれば、相手に伝わりやすくなるだろうか、など、様々なことを考えながら、一生懸命に取り組んでいました。
![]() ![]() 切り分けた形から何つくる?![]() ![]() ![]() 7月4日(木)の給食![]() (黄)麦ごはん (赤)牛乳 1、豚肉ととうふのくず煮 2、だいこん葉とじゃこのいためもの 3、黒大豆 「豚肉ととうふのくず煮」と「だいこん葉とじゃこのいためもの」にはそれぞれ料理酒が使われています。料理酒には肉や魚などのくさみを消し、さらに料理のうまみやコクを高める効果もあります。 また、非常に多くの和食に用いられており、欠かすことのできない調味料のひとつとなっています。 見た目や味だけではわかりにくいですが、献立表を見ればわかりますので、実際にどのような料理に料理酒が使われているのか探してみるのも面白いと思います。 授業風景4
4年生が外国語活動をしています。
先日、教育委員会の先生に指導助言して いただいたことを、さっそく活かして 授業を展開しています♪ より授業がイキイキとしています。 これからも、よりよい授業目指して 頑張ります!! ![]() ![]() 授業風景3
1年生が色水遊びから帰ってきました。
さぁ気付いたことを書きましょう♪ たくさん遊んで、子ども達は意欲的に 書いています。 交流学級の4組(育成学級)のみんなも ハイポーズ(^^) とても楽しかったそうです♪ ![]() ![]() 授業風景2
3年生がリコーダーに挑戦しています♪
先日紹介しました廊下のBOXには ちらほら自分の考えを書いている子が 見られます♪ 「あしたもがっこうにいきたくなるようになる」 すてきなアイデア待っています!! ![]() ![]() ![]() 授業風景1
3年生は大好きな工作をしています。
4組(育成学級)は、体育館で、 みんな遊びをしていました♪ ![]() ![]() ![]() すてきな学校図書館
学校図書館に観葉植物やソファーを
寄付していただきました。 第2図書館も増設され、とても素敵な 教育環境になりました。 子ども達も大喜び、リラックスして 本を読むことができています♪ 祥豊小学校グランドデザイン ![]() ![]() ![]() |
|