![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:33 総数:528951 |
4年 算数 みんなで試行錯誤して考えた授業!
学習に意欲的に取り組んでいる子どもたち!算数科「角とその大きさ」の学習では、子どもたちが率先して“どうやってこの短い辺の角度を求められるのか”“どうしたら180度を超える角が描けるのか”“どうしたら三角形が描けるのか”をよく考え、話し合う姿が見られます。
また、授業中には、自分の考えを発表するときに、大きな分度器や定規を使って説明するので、隣の友達に助けてもらいながら頑張ってみんなに伝えています。また、練習問題で自分ができるようになったら、友達に分かりやすく教える姿もたくさん見られています。 そうして、自分たちで挑戦し、達成できたとき、すごく達成感を味わえるはずです。これからもみんなで意見を出し合い、どんなことも乗り越えていきたいです。 ![]() ![]() 5年生 花背山の家![]() ![]() あっという間の2泊3日が終わりを迎えます。 3日間の活動の振り返りをした後は、退所式です。 お世話になった山の家の方々へ感謝を伝えました。 これからバスに乗って帰ります。 5年生 花背山の家![]() ![]() おかず係、かまど係、それぞれ役割分担し、協力して無事作り終える事ができました!! 「すごい!めっちゃ美味しくできた!」 「水が多いかなぁって心配やったけどめちゃくちゃ美味い!」 「〇〇さんがずっと火見ててくれたおかげで食べられる〜!」 「野菜も食べやすい大きさで切ってある〜!」 「みんなの努力の結晶や〜!」 互いに褒め合いながら味わって食べました。みんなで頑張って作り上げたカレーは、とてもおいしかったです!! カレーを食べた食器も、鍋についた煤もピカピカに磨いて時間内に活動を終えることができました。 5年生 花背山の家![]() ![]() 山の家での最後の班活動、野外炊事が終わりました。活動の様子をお届けします。 家庭科の調理実習で学んだ事も生かしながら、野菜を切り、かまどに薪を組んで火を起こしました。 3年生 さんすう![]() ![]() めあては、「人数を正しくせい理して、表にせい理してみましょう。」です。 まとめは、「正の字をかくとばらばらにならんでいても 人数を正しくせい理できる」でした。 今日の給食![]() 切り干し大根には、骨や歯をつくる「カルシウム」や、おなかのそうじをする「食物繊維」が多く含まれています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 2年生 こくご![]() ![]() 「しつもんをしあって、くわしく考えたことをまとめましょう。」をワークシートに沿ってひとり一人学習を進めていました。 5年生 花背山の家![]() ![]() キャンプファイヤーを選んだ子、自然をテーマにした子…思い出はさまざまです。「こんなことあったな〜。」とそれぞれの活動時の話をしながら楽しく活動していました。 5年生 花背山の家![]() 5年生 花背山の家![]() 最後の朝の集いをしました。3日目のめあては「感謝・生活へ繋げる」です。 今日の予定はクラフト・野外炊事。そして、来た時よりも美しく。よりパワーアップして日常へ戻れるように頑張ります。 |
|