京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up7
昨日:245
総数:296756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日,9日,10日5年生山の家宿泊学習です。

初めての参観日

画像1
国語で「春の言葉」の学習をしました。みんなで言葉集めをした後、春のカード作りをしました。せっかくの参観日なので、見に来てくれた保護者の皆様にもカードを作ってもらいました。みんなそれぞれに春を感じさせるいいカードができました。

2年図工 〜にぎにぎねんど〜

画像1
にぎった粘土を組み合わせて作品を作りました。ロイロノートで写真を撮り、みんなに頑張ったところなどを発表しました。

4年社会  〜京都府の様子〜

画像1
タブレットを使って京都府の地形の様子を探りました。「京都府の中ほどは山が多くて、人があまり住んでいない」など気づいたことをしっかり発表できました。

外国語活動〜誕生日カード作り〜

画像1
中学校の先生による外国語活動2回目。自分のお誕生日カードを英語で作りました。
子どもたちが発する様々な言葉をすぐに英語で返してくれて、子どもたちの英語力がどんどんアップしそうで、毎週毎週楽しみです。

4月26日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・小松菜と切干大根の煮びたし
・いものこ汁

『さばのたつたあげ』は,教頭先生が検食に来た時に「サクサクしていておいしい」と言ってくれていました。魚が苦手な子どもも竜田揚げは食べれていました。

リレーの学習

画像1
グループに分かれて,リレーの学習を行いました。これから練習を重ねて,バトンパスがスムーズにいくようにしていきたいです。

体ほぐしの運動〜2年生体育〜

画像1
交流学級の体育では、体ほぐしの運動で「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」をして体を温めました。何度も親しんでいる遊びですが、子どもたちはとってもいい笑顔でした。

協力して問題解決〜算数の学習〜

4年生の「大きな数の筆算」の学習で、困っている友達に5年生が優しく教えてくれているステキな姿が見られました。これからも協力して問題解決していけるといいなと思います。
画像1

4月25日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・だいこん葉のごまいため

今日は卵料理の『あげたま煮』でした。卵がフワフワに仕上がるように火加減に注意して作りました。1年生が「おいしかった〜」と言ってくれいていたようです。

2年図工「おはなみ スケッチ」

 春休み中や新学期になってから見つけた春について、みんなで交流した後、実際に校庭に出て春見つけをし、自分が感じる春をカードに描きました。

 出来上がったカードを好きな画用紙に貼って、おもいおもいの作品に仕上げています。
 教室や階段に掲示していますので、明日の参観などご来校の際に、ぜひご覧になってください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/22 1学期終業式 給食終了

学校だより

学校評価

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp