京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up175
昨日:245
総数:296924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日,9日,10日5年生山の家宿泊学習です。

3年 〜タブレット端末を使って学習その2〜

画像1画像2画像3
3年生の子どもたちは、まだローマ字を習っていませんが、新学期に配ったローマ字表をみながら、がんばって文字を打っています。

タブレット端末を使って学習する時に、タイピングの技術は必須です。

少しずつできるように練習していきましょう。

3年生 〜タブレットを使って学習その1〜

画像1画像2画像3
理科の学習や社会の学習で、タブレット端末を使って学習する機会が増えました。
端末は、文房具がわりに使います。

みなさん、毎日持ってくることと、充電し忘れないようにしてくださいね。
保護者の方もお声掛けよろしくお願いします!!!

3年 算数科〜わり算の学習をがんばっています!〜

画像1
画像2
画像3
「12個のあめを、3人に同じ数ずつ分けると、一人分はいくつでしょう。」が前の問題。
今回は、「12個のあめを、3人に分けると、何人に分けられるでしょう。」が今回の問題。

式は同じでも、求めることがちがうよね。
むつかしいけれど、ああ、楽しい。

手をあげて、自分の考えを勇気をもって発表している子どもたちです。

6年生 音を楽しもうよ

画像1
 音楽ではリコーダー・歌唱をがんばっています。リコーダーは3つのパートに分かれているので、音の重厚感があります。

1年 生活科〜がっこうたんけん〜

9日(木)に楽しみにしていた「学校探検」に2年生に連れて行ってもらいました。「防災備蓄室ってどんなところなのかな」「6年生の教室は1年生の教室と違うところがあるのかな」「音楽室に入ってみたいなぁ」など色々な思いをもちながら、探検に連れて行ってもらいました。教室に戻ってきた1年生は、「色々わかった〜!」「楽しかった!」ととても楽しい時間になったようです。2年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

2年 1年生と学校探検 その2

 今日は待ちに待った1年生との学校探検の日でした。

 校舎内を1年生の手をひいてゆっくり歩いてあげる姿や、教室の説明を丁寧に教えてあげている姿がたくさん見られました。

 1つ上のお兄さんお姉さんとして、1年生に優しく関わる姿が素敵でした。
画像1
画像2

2年 1年生と学校探検 その1

画像1画像2画像3
 今日は待ちに待った1年生との学校探検の日でした。

 校舎内を1年生の手をひいてゆっくり歩いてあげる姿や、教室の説明を丁寧に教えてあげている姿がたくさん見られました。

 1つ上のお兄さんお姉さんとして、1年生に優しく関わる姿が素敵でした。

生活科〜さいてほしいなわたしのはな〜

 アサガオの種の観察をした子どもたちは、早く種まきをしたいなぁと思っていました。この日、植木鉢に土や肥料を入れて種をまきました!「明日には芽がでるかなぁ!」と芽が出るのを待ち望んでいます。
画像1
画像2

5年 家庭科〜お茶を煎れよう〜

 家庭科の学習で、お茶を煎れる実習をしました。お茶を煎れるだけですが、子どもたちにとっては初めての家庭科の実習で、わくわくの時間でした。ガスコンロに火をつけたり、急須でお茶を煎れたりするのが初めてだという子も多かったです。煎れたお茶をみんなで味わって飲みました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科〜がっこうたんけん〜

画像1画像2
 学校探検に行く前に、2年生がペアになる人との顔合せに来てくれました。楽しくお話をしてくれたり、最後にお手紙をくれたりしました。1年生の子どもたちもとっても楽しみな気持ちでいっぱいになっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/22 1学期終業式 給食終了

学校だより

学校評価

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp