京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up9
昨日:73
総数:295876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

1年 生活科〜なつとともだち 水遊び編〜

画像1画像2画像3
「なつ」には他にどんな遊びをしたかを考えて、ペットボトルなどで的当てをして水遊びをしたという意見がありました。「シャボン玉もしたいね」という意見もあり、11日(木)に水遊びをする予定でしたが、あいにくの天気でした。でも・・・「雨の日のシャボン玉もおもしろいみたいだよ」と田中先生から聞き、どんな感じになるのか試してみよう!ということで屋根のあるところで試してみました。すると・・・「シャボン玉が虹色になってる!」「鏡みたいに自分の形が映る!」「地面についても割れない!!ふしぎ〜!」と雨の日のシャボン玉を楽しむことが出来ました!

2年 まちをたんけん 大はっけん 4

みんなで探検に行った後、もっと詳しく知りたい場所へグループごとに見学に行きました。お店の中の様子や、どんなお仕事をされているのかなど、疑問に思っていることを丁寧な言葉で質問して、わかったことをメモしたり、写真に撮ったりして、とても良い学びになりました。
画像1
画像2
画像3

2年 まちをたんけん 大はっけん 3

 みんなで探検に行った後、もっと詳しく知りたい場所へグループごとに見学に行きました。お店の中の様子や、どんなお仕事をされているのかなど、疑問に思っていることを丁寧な言葉で質問して、わかったことをメモしたり、写真に撮ったりして、とても良い学びになりました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育〜みずあそび〜

体育で水遊びにも随分慣れてきました。この日は浮くことをたくさんしました。大文字浮きをしてみました。ぷか〜っと体が浮かんでくる感じを楽しみました。
またビート板を使って、浮くことにも挑戦。プールサイドにいるバディの人にビート板を投げてもらい受け取り、すぐに浮くこともしました。コツを掴むと上手に浮くことができるようになりました。
画像1
画像2

1年 生活科〜なつとともだち 草花編2〜

画像1
画像2
画像3
「先生!大発見!不思議なこと!」と言うので行ってみると・・・ハスの葉がありました。「水をかけたら・・・不思議な感じ!」とみんなで見ました。色々な発見もしました。笹
船は葉っぱが細くて作るのに苦労しましたが、なんとかできました!

2年 まちをたんけん 大はっけん 2

 みんなで探検に行った後、もっと詳しく知りたい場所へグループごとに見学に行きました。お店の中の様子や、どんなお仕事をされているのかなど、疑問に思っていることを丁寧な言葉で質問して、わかったことをメモしたり、写真に撮ったりして、とても良い学びになりました。
画像1
画像2
画像3

2年 まちをたんけん 大はっけん

 みんなで探検に行った後、もっと詳しく知りたい場所へグループごとに見学に行きました。お店の中の様子や、どんなお仕事をされているのかなど、疑問に思っていることを丁寧な言葉で質問して、わかったことをメモしたり、写真に撮ったりして、とても良い学びになりました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科〜なつとともだち〜

画像1
画像2
画像3
「なつとともだち」の学習で、夏の草花でたくさん遊んでみました!「保育園の時にオオバコ相撲したよ!」「シロツメクサで指輪を作りたい!」「オシロイバナの落下傘を作ってみたいな」「笹船も作りたいけど作り方がわからない・・・」色々な意見が出てきました。実際に行ってみて、友達と交流する中で、どんどん遊びが広がりました!「〇〇ちゃんは笹船を作るのがうまいな!」「オオバコ相撲に勝つには・・・」たくさん遊べて楽しかったね!

7月11日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・ほうれん草のごま煮
・みそ汁

今日の『みそ汁』には,京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使いました。地産地消の献立です。

三品献立でしたが,ほとんどの学年がきれいに食べてくれていました。魚が苦手でも揚げ物になるとよく食べています。

5年 家庭科〜なみ縫いに挑戦〜

画像1画像2
 家庭科の裁縫の学習で、ボタン付けやなみ縫い、半返し縫いなどの縫い方の練習をしました。みんな集中して縫っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/22 1学期終業式 給食終了

学校だより

学校評価

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp