京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up32
昨日:71
総数:456139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定 就学時健康診断 令和7年11月25日(火)

学校たんけん!

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った学校たんけんが行われました!
 1年生と一緒にグループになって、学校のあちこちを探検しました。ここでは先週作った教室紹介カードが大活躍!カードを使いながら分かりやすく1年生に説明ができました。

体育 マット運動 1

 マット運動の学習の様子です。子どもたち一人一人が自分のめあてを確認して、練習しています。いろいろな技がどうやったらできるようになるか、カードや動画を参考にしたり友達と教え合ったりしながら頑張っています。
画像1
画像2
画像3

【1年 2年生と顔合せ】

画像1
画像2
画像3
 明日の学校探検に向けて、一緒に探検する2年生と顔合せをしました。お兄さん、お姉さんにたくさん学校のことを教えてもらえるといいと思います。

【1年 2年生との顔合せ 体育】

画像1
画像2
画像3
 明日、2年生と学校探検をします。グループで探検するので、顔合せをしました。自己紹介で、自分の好きな物などについても話していました。
 体育の学習では、「ようぐあそび」で、フラフープや棒を使って、工夫して遊んでいました。

【6年】掃除時間の様子

画像1
画像2
 6年生は掃除の時間に、1年生や3組の教室へ手伝いに行っています。1年生のために動いてくれている姿は素敵です、いつもありがとう。

 

4月26日 参観日

画像1
画像2
今日は今年度初めての参観日でした。写真は、

1年生が教科書を手にことばに親しむ様子と、

6年生がGIGA端末を前に、おもいを入力する姿です。

6年間の成長に、頼もしさを感じます。

【5年 終わりの会】

画像1
終わりの会に係がクイズを出しました。短く分かりやすくて大変良かったです。

【6年】ハードル走の学習

画像1
画像2
 ハードル走の学習では、ねらい2の学習に進みハードルをリズミカルに走り越す工夫をして、相手と競走したり、目標記録に挑戦したりして楽しんでいます。
 廊下には、チーム対抗戦の結果やハードル走の工夫が掲示されています。学級の垣根を超えて、みんなで盛り上がっている姿を見ることができました。

【5年 算数科】

画像1
画像2
色々な考え方を発表しています。3人とも分かりやすかったようです。質問に対してもしっかりと答えるようになってきました。色分けして説明を考える人達もでてきました。どんどん伝わりやすくなっています。

理科 ヒョウタンの種を観察しました。

 1年間育てて成長の様子を観察する植物のヒョウタンの種を観察しました。形や大きさを調べて観察カードに記録しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp