京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:106
総数:467090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年生 理科「地面を流れる水のゆくえ」

画像1画像2
4年生では、地面を流れる水のゆくえの実験を行いました。
実験の様子を端末で撮影しながら進めました。撮影した映像を何度も見返すことで、様々な気づきがあったようです。
班で役割を分担をしながら、協力して実験を進めることができましたね。

4年生 図工「ゴー!ゴー!ドリームカー」

画像1
4年生 図工「ゴー!ゴー!ドリームカー」の続きです。
アイデアを形にしていくなかで、「やっぱりこうしようかな?」「違うものに見えてきたから予定変更!」というような呟きが聞こえてきました。人の良いところを参考にしようとする姿も見られました。最初のアイデアにとらわれすぎず、柔軟に計画を変えてよりよい作品をつくろうとする姿が素敵でした。

水泳学習がはじまりました。

画像1画像2
本日から水泳学習がはじまりました。最初の授業なので水慣れからはじまりました。天気も良く絶好の水泳日和でした。これから水泳学習が増えていきますが、気温も上がっていきます。安全と体調管理にしっかり配慮し行っていきます。

6年生 家庭科〜調理実習〜

画像1画像2
 今日は6年生1組が調理実習でした。2回目ということもありみんな手際よく調理をすることができました。

6年生 体育科〜水泳学習〜

画像1画像2
 今年度の水泳学習が始まりました。6年生にとっては最後の水泳学習になります。バディを組んでくり返し練習しています。

【5年 家庭科】ゆで野菜サラダを作りました

画像1画像2画像3
 5年生は、今週の木曜日と金曜日に「ゆで野菜サラダ」の調理実習を実施しました。
「ゆで野菜サラダ」は、キャベツ、にんじん、ブロッコリーを茹でてサラダを作りました。「ドレッシング」は和風ソース。醤油、サラダ油、酢を混ぜ合わせて作りました。

「水からゆでるか、沸騰した湯からゆでるか」
「水、湯の量」「ゆで時間」
「好みのやわらかさの確認の仕方」
「包丁や軽量スプーンなど用具の使い方」
「調理の手順」
など、たくさんの確認事項を学習し、計画、準備しました。

 前回の調理実習の反省をいかして、班の中で声掛けし合ったり役割分担をしたりして、スムーズに進めることができました。
班のみんなで力を合わせて、包丁やガスコンロ、熱された鍋や熱湯の取り扱いに気を付けながら、作ったサラダを嬉しそうに食べていました。

2年生 体育科「リレーあそび」

画像1
 体育館でリレーあそびの学習をしています。子どもたちはチームを組んで、全力で走って学習をしています。また、チームで走り方を考えたり走る順番を考えながら熱心に学習している様子が見られました。

2年生 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

画像1
 運動場でミニトマトのかんさつをしました。「赤くなっている」や「ミニトマトの背が腰ぐらいになってきた」と新しい発見をしている姿が見られました。

ダンスパーティーをしました

画像1
体育「リズムダンス」の最後の発表会として、ダンスパーティーが行われました。
5曲の中から1曲を選び、振付けを考え、練習をしてきました。
体育の学習外でも、朝の会で練習を重ね、本番を迎えることができました。
練習したことで自信を持って、踊ることができました。

6年生 体育科〜タグラグビー〜

画像1画像2
 タグラグビーの学習も終わりに近づいてきています。何度もゲームを行ったことでパスやフェイントが上達してきました。暑い中ですが、みんな一生懸命取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp