京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:39
総数:335302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

【5年】理科「植物の発芽と成長」

 理科では、植物の成長に何が必要なのか、様々な条件で育てたインゲンマメを観察して調べました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「わたしたちの地球(1) 生物どうしのつながり」

画像1画像2画像3
 今日の理科では水中の生物やプランクトンを顕微鏡で観察しました。
 目で見ることができるミジンコや顕微鏡を使わないと見ることができない小さな生物を探しましたが、なかなか見つからず苦戦しながら頑張っていました。中には教科書に載っているプランクトンをたくさん見つけることができているグループもありました。
 そのあとにはメダカがいる水槽にプランクトンがいるであろう水を入れて、プランクトンを食べるメダカも観察しました。水が入った瞬間、メダカが勢いよく動いており子どもたちも「食べた!」と喜んでいました。

6年 国語「私と本」

画像1画像2
 国語科ではブックトークに向けて準備をしています。今日は、自分が心に残っている本のテーマと似た本を図書室で探し、読みました。
 もうすぐ夏休みです。普段から本を読む子も多いですが、長い休みの間にいつも読まないジャンルの本を読んだり、長編の作品を読んだりしてさまざまな作品に触れてほしいと思います。

今日の給食(7/1)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・こうやどうふのそぼろに
・ほうれんそうときりぼしだいこんのごまに
・ぎゅうにゅう

でした。

7月の朝会

画像1
画像2
画像3
7月の朝会を行いました。雨の中、蒸し暑い日でしたが、子どもたちは静かに集合することができました。校長先生からは、学校の中や外からいろいろな人に支えてもらっているというお話がありました。また、自分たちも知らないうちに誰かを支えているということもあるかもしれません。日々お互いを大切に過ごすことができるといいですね。
運動委員会からは、今月のジャンプアップの結果発表がありました。「パスアンドラン」では、目標を大きく上回る7870回という結果でした。これからもがんばって楽しく体を動かせるようにしたいです。

今日の給食(6/28)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・キャベツのすましじる
・おからとそぼろどんぶりのぐ
・さといもとこんにゃくのとさに
・ぎゅうにゅう

でした。

4年 食の指導

栄養教諭の先生に食の指導をしていただきました。
朝ご飯の大切さを考え、朝ご飯を食べることが毎日元気に過ごすことができる秘訣だと知りました。
また、朝ご飯の栄養バランスを調べ、バランスよく食事をする大切さに気づくことができました。

画像1
画像2
画像3

【2年】わっかでへんしん

 図画工作科「わっかでへんしん」の学習では、変身したいもののイメージを膨らませ、自分で作ったわっかに飾りをつけていきました。さまざまな材料を組み合わせたり、形を工夫したりして、自分だけのわっかを作ることができました。
 完成したら、みんなでへんしんファッションショーを開く予定です。
画像1
画像2

今日の給食(6/27)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・ぶたにくととうふのくずに
・こまつなときりぼしだいこんのにびたし
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(6/26)

画像1
今日の給食は、

・こくとうコッペパン
・スープ
・ソーセージとやさいのいためナムル
・ぎゅうにゅう

でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp