![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:231620 |
非行防止教室(本校中学部)
本校の中学部の生徒を対象に教育委員会生徒指導課の方を講師に迎え、非行防止教室を行いました
インターネットやSNSなどの使用についての話を中心に講義をしていただきました 自分のことをを大切にして、自分のことを好きになって、ルールを守って日々の生活を過ごしてくださいと話されました 自分を守るのは自分自身です しっかりとルールを守って、日々を過ごしていきましょう ![]() ![]() 音楽(小学部)
リコーダーの学習に取り組んでいます
音合わせをした後、楽譜を見ながら演奏をしました リコーダーの美しい音色が校内に響いていました ![]() リモート山鉾組立見学(分教室)![]() ![]() 車輪の大きさが人の背丈より大きかったり、組立の時に山鉾のすぐ横の家屋から通路のようなものがつながっていたり、組立には釘は使わないなど様々なことを知ることができました。 巡行当日のリモート見学も楽しみです。 国語(本校中学部)
漢字の学習の際に漢字スキルのテキストを使って、学習しています
書き順を色で示した漢字が映し出されているテレビ画面を見ながら、丁寧に書き取りをしています ![]() ![]() ![]() 令和6年度 第1回 学校運営協議会
本日,令和6年度第1回学校運営協議会を開催しました
学校運営協議会は『地域とともにある学校』への更なる推進を図るための協議会で、委員の方々から様々な視点で学校運営に役立つご意見やアドバイスをいただくことができる貴重な機会です 今年度の学校教育目標ならびに経営方針、各学部の取組の様子などを報告して、様々なご意見をいただきました 本日いただいたご意見をもとに今後の取組に役立ていきたいです お忙しい中、ご出席いただいだきました理事の皆さま、ありがとうございました ![]() ![]() ![]() モノづくりの殿堂・工房学習(本校小学部) 2
後半は、企業ブースをいろいろと回り、モノづくりについて自分自身で調べ学習を進めていました
興味を抱いたことや不思議に思ったことをプリントに書き込んでいました ある企業ブースにあった、その企業にまつわるクイズコーナーでは、全問正解を取る児童もいました ![]() ![]() ![]() モノづくりの殿堂・工房学習(本校小学部) 1
本校小学部4・5年生が京都まなびの街生き方探究館へモノづくりの殿堂・工房学習に行きました
前半は、回路についての工作学習に取り組みました 生き方探究館の方の説明を聞きながら、コツコツと自分で作っていました LEDが点灯すると、「やった」「きれい」などの声があがっていました ![]() ![]() ![]() 理科(本校中学部)
茎のつくりとはたらきについての学習です
顕微鏡を使って、茎の様子を調べ、維管束や道管などを見つけていました その後、茎の様子を観察スケッチに描いていました ![]() ![]() 令和6年度 学校だより(7月号)について分教室 休み時間![]() ![]() 友だちがしている図案を見て、「僕もやりたい!」と伝えたり、「ここの色はこっちだよ。」と教え合ったりする姿がありました。 すごろくでは、「3進むや!やった!」「わぁ,1回休み。」と大盛り上がり。次の休み時間もしたい!とリクエストがありました。 休み時間にも子ども達の明るい声が響いています。 |
|