京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up101
昨日:288
総数:890634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学生対象オープンスクール「BIKO Art Hunting」の申込受付は明日24日(水)17時まで。申込は本校ホームページから申し込んでください。トップ画面の左側「カテゴリ」にある「中学生のみなさんへ」をクリック! 申込フォームがございます。

前期中間考査中です

画像1

昨日6月12日から明日14日まで、本校では前期中間考査を行っています。
高校で初めての考査に挑む1年生も含めて、生徒はみんな一所懸命取り組んでいます。
暑さが厳しくなっています。在校生は、体調管理をしっかり行い,試験に挑んでください。

考査後は、いよいよ文化祭に向けた準備が始まります。

教職員研修会 「スタディサプリ」の活用にむけて

 本日から前期中間考査が始まりました。生徒たちはテスト勉強に励んでいると思います。
 この考査期間中には、教員は研修にも励んでいます。
 本日は、本校で導入している「スタディサプリ」について、さらに活用するための講習会を開催しました。
 (株)リクルートから担当の講師の方に来ていただき、年度当初に実施した到達度テストの結果を踏まえた指導法や、生徒へ個別に視聴してほしい講座動画をどのように選び配信するかなどについて確認したりしました。

 今後もさらに活用していくための仕掛けについて継続的に研究し、より効果的に授業等で使っていけるように取り組んでいきます。


画像1画像2

自立生活に向けて(2年:家庭科)

画像1
画像2
画像3

家庭科では調理実習を年間3〜5回程度行っています。本校生徒は、卒業後に上級学校への進学者が多く、自宅を離れて生活をする生徒も少なくありません。

そこで調理実習では、栄養価等も考えたメニューを、いかに楽しく短時間で、なおかつ洗い物ができるだけでないように考えた内容で、授業を進めています。

今回の授業では、子ども向けおやつのキャベツ焼と卵スープを作ることになりました。1時限という短時間の中、生徒たちはグループで役割分担し、悪戦苦闘しながら作り上げました。授業の最後は、昼食代わりに家庭科室で試食し、片づけを行いました。

試食中の生徒は、「おいしい!」「バッチリです!」などの感想を言い合いながら、皆満足した笑顔を浮かべていました。
卒業後、一人暮らしになっても、しっかり自立できる力をつけてほしいと願っています。

3年生「実習II」東洋美術史の授業

 毎年、「実習II」の授業において美術史専門の外部講師の方に来ていただき、授業をお願いしています。今回は、京都精華大学教授である山名伸生先生をお迎えし、東洋美術史の講義をしていただきました。

 授業は鑑真像を例にした「肖像」についての話から始まり、水墨画・山水画などいろいろな「画」を紹介しながら進行し、たいへん興味深いものでした。

 当初は教室同士を映像中継でつないで行いましたが、機材の不調のため、結局3年生全員が一つの部屋に集まり、結果的には一体感を持った授業となっていました。

画像1
画像2

ART BOOK(アートブック)制作に挑戦!(3年:実習A)

画像1

3年アートフロンティアコースの実習A授業では、4講座に分かれて授業を展開しています。
その一つ「ART BOOK」講座では、本格的にアートブックの制作にとりかかる前に、その手掛かりとしてエル・ルシュの「TWENTYSIX GASOLINE STATIONS」と大竹伸朗の「スクラップブック」を紹介し説明した後、フォトアルバムをベースにして、広告、シール、商品タグ、パッケージなどを素材としたコラージュ、またはペインティングを中心にワークショップ(試作)を行いました。

授業では「美しさ」とは何か?「醜さ」とは何か?という本質的な問いを投げかけ、個人またはグループで、現時点における考えや意見を共有し、バウムガルテンによる美学の成立から、カントの美的批判について、また、現代美学における「醜さ」の変遷を辿り、近代から現代の視点を参照にしつつ、「美しさ」と「醜さ」について考えを深めていました。

ワークショップに入ると生徒たちは、黙々と自分のやってみたいことを積極的に取り組み、興味深い試作品が次々に出来上がっていました。

画像2

生徒の学習成果(作品)を掲示

画像1

校内の廊下の壁には、作品掲示用のマグネットシートが貼っています。今年度、教育委員会にお願いをして、該当する廊下には、スポットライトを増設していただきました。そのお陰で掲示作品が非常に見やすくなっています。

現在は2階南西側の廊下には、2年生が表現基礎 ll で描いた鉛筆デッサンの課題が掲示しています。

本校ではこのように学習した成果物(作品)を掲示することで、学年を越えて他者が描いた作品を観る機会や、自らが描いた作品を客観的に振り返る機会を創出しています。

画像2

BIKO steAmの取組 染織専攻実習(美術)+言語表現(国語)

染織専攻実習において、3年次課題「浴衣帯制作」の合評を、2・3年生合同で行いました。
学年間での交流や学び合いを促進するとともに、BIKO steAmの一環として、国語教科の「話す」「聞く」を実践し、言語による表現の大切さを意識し、活用する機会をつくりました。

3年生はプレゼンの中で、作品の主題、制作過程での気づきや学び、2年生へのアドバイス等について語りました。2年生は、プレゼンの内容をグラフィックレコーディングの手法を用いて記録しました。授業後には記録したものを相互共有することで、学びを深めます。

2年生は、プレゼンをよく聞き取り、心に響いたことや学びになる情報をピックアップし、他者に伝わるように工夫して再構成しました。3年生は、これまでの制作について言語化することで意識的に総括しました。また、自身の作品や言葉が他者にどのように届いているのかフィードバックを受けて、次の作品制作に取り組んでいきます。

この合評を通じて、作品や言葉には受け手(鑑賞者・聞き手)が存在するということを改めて意識し、想像力や多様な表現力を磨くきっかけになればと望みます。

画像1
画像2

実技講習会を開催

画像1

本日6月8日(土)、今年度最初の中学3年生・既卒生対象「実技講習会」を実施しました。たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。また、多くの保護者の方にも学校概要説明会にご参加いただき、ありがとうございます。

講習会では、鉛筆デッサンかイメージ表現のどちらかを選択してもらい、2時間30分という長い時間、一生懸命に取り組んでいただきました。
その後、ご希望の中学生の方には作品講評会・相談会を開催しました。こちらも、たくさんの方に参加いただきました。

中学生のアンケートには、「一つ一つ丁寧に良いところや完成に向けてどこをやった方が良いのかなどを教えてくださったので、とても参考になった」「いろいろ悩みを持っていたが、それが解決できた」「講評会に参加して自分の気が付かなかったところを的確に教えてもらえた」などと、感想をいただきました。今日の講習会が本校受検に向けた準備の一助となればとの思います。

(写真上:保護者対象学校概要説明会の様子)
(写真下:中学生対象作品講評会の様子)

画像2

中学3年生対象「実技講習会」開催の準備が整いました

画像1

明日6月8日(土)開催の中学3年生対象「実技講習会」にお申込をいただいた皆様、ありとうございます。
実技講習会の準備が整いました。皆様のお越しを心からお待ちしております。お気をつけてお越しください。

お申込をされた方は、下記「実技講習会のご案内(修正版)」の内容等をご確認いただき、当日ご参加ください。

※付き添いの保護者の方には、9時より約1時間、管理職より学校概要や教育活動についての説明会を実施いたします。予約の必要はいりません。

●朝の入場時の門について

募集時のご案内では、「北門」から入門としていましたが、「南門」に変更をさせていただきます。

●実技講習会のご案内(修正版) → <swa:ContentLink type="doc" item="159717">こちら</swa:ContentLink>

公開授業(1年生数学) 「数学バトル」の様子

今月の公開授業週間に合わせて実施された1年生の数学の授業を紹介します。

「数学バトル」を名付けられた今回の授業では、「因数分解の問題をつくる」が課題でした。
普段は因数分解をすることが課されますが、そのための問題を自らつくります。これを通して、因数分解の本質や奥深さに気が付いてほしいという意図がありました。

一人ひとりが作った問題をチームで検討し、最終的には他チームが作成した問題を解いてみて意見を出し合う形で授業が進みました。

グループワークの要素も多く、互いに相談したりしながら楽しそうに数学の授業を受ける生徒たちの姿が印象的でした。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/16 小論文説明会(放課後)
7/17 (45分短縮)
7/18 大掃除(45分短縮)、学校安全の日、自主学習の日
7/19 午前中授業、欧州美術研修旅行報告会
7/22 夏季休業(〜8、24)、夏季進学補習、3年保護者懇談会、1年実技模試

新入生入学にあたって

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

中学生・保護者Q&A

オープンスクール(スクールガイダンス)

生徒規定(校則)について

学校グランドデザイン

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp