![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:59 総数:528593 |
6年 国語 私と本![]() ![]() ![]() 第1回目の今日は、学校図書館司書の先生からのブックトークを聞いたり、みんなでどんなテーマの本があるかを出し合い、どのテーマの本に自分は興味があるのかを考えました。 興味があるテーマから、読みたい本を選び始めています。「読みたい。」という気持ちが膨らむ本に出会いましたか。ぜひ、じっくり読み味わってくださいね。 1年 国語 カタカナ![]() ![]() 1年生は、ひらがな・カタカナ・漢字・・・と次から次へと覚えることがでてきます。おうちでも、カタカナに触れる機会をもっていただけるとありがたいです。 3年 理科「自由研究」![]() ![]() また、説明だけではなく、折り紙やシールでできる手軽な自由研究にも挑戦してもらいました。子どもたちは、いろいろな条件を工夫しながら、研究に没頭していました。 もうすぐはじまる夏休み、ぜひ夏休みにしかできないことに挑戦してほしいです。 2年生 国語![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月16日
今日の給食は、「小松菜のソテー・ハッシュドポーク・ごはん・牛乳」でした。 子どもたちの大好きな『ハッシュドビーフ』とは少し風味・味が異なりました。ごはんにかけていただきました。 甘みがあり、ポークも美味しかったです。 ![]() ![]() 6年生 「食に関する指導」
食に関する指導は、「体によい水分のとり方を考えよう」です。
さとうの1日の必要量は20グラムです。とりすぎると、太りやすくなったり、虫歯になりやすかったり、食欲がなくなったりするなど体によろしくないですね。 そこで、体によい水分のとり方をするために、できそうな工夫をそれぞれ考えてみました。「ジュースは飲まない」「砂糖の量を考えて飲む」「1日の必要量の20グラムを意識する」「水分をよく含んでいる夏野菜等を食べる」などの工夫が出ていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 顕微鏡をつかってみよう![]() ![]() 使い方を学習した後、アサガオの花粉を観察しました。大きくきれいに花粉がみえると歓声があがっていました。 4年生 書写![]() ![]() ![]() 姿勢よく筆を立てもち、頑張って書いていました。 洗濯実習![]() ![]() ![]() 見た目には分からなかった汚れでしたが、もみ洗いやつまみ洗いをしているうちに みるみる洗濯液が黒ずんできました。洗濯機を使用している家庭がほとんどですが、手洗いをすることで洗濯の必要性や機械洗いとの効果の違いを実感することができました。 4組 スーパーマーケットを見学したよ![]() ![]() |
|