![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:45 総数:428670 |
わかば学級 自画像に挑戦!![]() ![]() 【5年】こんなことできません【図工】
図画工作科では「形に命をふきこんで」の学習をおこなっています。
人間にはできないようなことを、できるようにしてしまうのが『映像』です。 その映像の技術を、GIGA端末を使って学習を進めています。 画像を一枚一枚つないでいくと、パラパラ漫画のように映像が動きます。GIGA端末で写真撮影し、端末内にあるアプリを使って作成します。 どんな作品ができるのか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【5年】玉結び と 玉止め【家庭科】
家庭科では、「ひと針に心を込めて」の単元をしています。針と糸を初めて使う子がほとんどです。玉結びと玉止めに大苦戦中。がんばってできるようになろうね。
![]() ![]() ![]() 4年 理科 「ヘチマ・夏の生物の観察」![]() ![]() ![]() タブレットで写真を撮り、春の時との違いも見つけました。 ヘチマもすくすく育っています。 3年図工「うごいて楽しいわりピンワールド」
図工の学習をしました。わりピンを付けたところを動かすと場面が変わることを意識しながらアイデアスケッチをしました。アイスの家が自分の家に変わるねん!など言いながら楽しんで描いていました。形になるのが楽しみです。
![]() ![]() わかば学級 花壇の手入れ![]() ![]() 【5年】音楽室前の下駄箱【学校のさしすせそ】
5年生では、下駄箱の靴をそろえるようにしています。
自分の教室の前だけでなく、移動教室でも、きちっと行動しようとしてくれています。 ![]() ![]() 【5年】同じ読みの漢字【国語】
自分たちが考えた同じ音の読み方の漢字を使った文章を作りました。
GIGA端末に入っているアプリケーションを使って、みんなで見合いました。 作品の一部を紹介します。 ・虫が無視する。 ・蜘蛛の形をした雲。 ・暑い中、熱いお風呂に入る。 ・校長先生、絶好調。 ・先生が先制攻撃をする。 これからも、いろいろと考えていきます。 ![]() ![]() ![]() 【5年】考えよう!自分の未来!みんなの未来!【総合】
自分の未来について考える学習をしています。
どんな仕事があるのか考えるために、お米が家に届くまで、どんな人が関わっているのか書き出してみました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工「まどからこんにちは」
図工科でカッターナイフを使った学習をしました。
子どもたちは初めて使うカッターナイフに少し緊張しているようでしたが、「正しい姿勢」「鉛筆持ち」「紙を動かす」という基本を大切に活動しました。 時間と共にカッターナイフの扱いも慣れてきた様子もあり、楽しそうに活動していました。 作品の完成をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() |
|