京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/18
本日:count up37
昨日:40
総数:321449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)、1学期終業式を行います。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

スクリレポイント

 昨年度まで連絡ツールとして使用していた「スクリレ」ですが、貯めてきたスクリレポイントを使用させていただき、竹馬4台と交換しました。

 休み時間には子どもたちに大人気です!「乗れたよ!」「こうすれば倒れないよ!」「明日またチャレンジしよう!」子どもたちの楽しそうな声がよく聞こえてきます。

 学校の共有財産のひとつとして、様々な場面で活用していきます。保護者のみなさまにおかれましては、「広告視聴」にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お話宝石箱

画像1
画像2
画像3
 10日、お話宝石箱さんが1・2・3年生を対象に読み聞かせを行ってくださいました。

 この日読んでくださった本は「めっきらもっきら どおんどん」というお話でした。

 かんたがお宮にある大きな木の根っこの穴から落ちて訪れた国は、何ともへんてこな世界でした。そこの住人“もんもんびゃっこ”“しっかかもっかか”“おたからまんちん”とかんたは仲良しになり、時のたつのを忘れて遊び回ります。けれどもすでに夜。遊び疲れてねむった3人のそばで、心細くなったかんたが「おかあさん」と叫ぶと……子どもたちは存分に本の世界を楽しんでいました。

たてわり班での活動

画像1
画像2
画像3
 児童朝会の後は、たてわり班ごとに集まりました。

 6年生が作ってくれたすごろくをすることを通して、班のお友達のことを知る良い時間になっていました。

素敵なプレゼント

画像1
画像2
画像3
 お話宝石箱の皆さんに本バックをプレゼントしていただきました。

 どんな本を入れようかな、読んでみようかな…子どもたちはとっても嬉しそうでした。

 お話宝石箱のみなさんありがとうございました。

町別児童会

画像1
画像2
画像3
 9日(火)、町別児童会が行われました。

 各町別ごとに集合時間や並び方・挨拶などがきちんと守ることができているか1学期のふりかえりをしました。

 これからも安全には十分気をつけて登下校してほしいです。

 地域委員のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 10日(水)、児童朝会をzoomで行いました。

 各委員会からの連絡や本部からの投げかけなど、委員長副委員長が立派な態度で臨んでくれました。

 これからも自分たちの学校を自分たちの力で盛り上げていってほしいです。

あおぞら学級 食の指導

 栄養教諭の先生が、食の指導をしてくれました。給食を残さず食べているかの話をしてくれたり、3大栄養素のことについて学んだりしました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう

 福西児童館に、カレンダーを届けました。暑い中でしたが、2人の児童が歩いて届けました。児童館の1階と2階に貼ってくださるそうです。
画像1
画像2
画像3

天まで届けみんなの願い

画像1
画像2
画像3
 地域の方から竹の笹をいただいたので、全校で短冊を書いて飾りました。

 自分の願いを書いている人、友達や家族のことを思って願いを書いている人、みんなそれぞれの願いがあり、ほっこりした気持ちになりました。

 天まで届け!竹の里小の願い…。

新聞を読もう

画像1
画像2
画像3
 竹の里小学校では「京都新聞」「読売新聞」「産経新聞」を毎日配架しています。

 最新のニュースがテレビやスマホで気軽に入手できるこの時代だからこそ、新聞にも触れ
文章力を身につけたり、社会の動向を学んだりすることは大切なことですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp