京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:61
総数:715677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 音楽室でお勉強

画像1
今日も音楽室で楽器を演奏しました。
「カエルのうた」に合わせて、木琴や鉄筋など様々な楽器を演奏しました。

リズムよく、楽しんで演奏しました。

4年生:『理科 ツルレイシを植えました』

4月に種を植えて、目が出たツルレイシを今日、畑に植えました。
秋まで観察をし続けます。
「どこまで大きくなるんかな?」
「楽しみ!」
と興味深々の子どもたちでした
画像1
画像2

4年理科 ヒョウタンの植え替え

 4年生の学習でヒョウタンを育てています。芽が出て少し大きくなったので学校園に植え替えをしました。

 これからヒョウタンの伸びや実がつく様子を観察していきます。

 それにしてもヒョウタンって何をするもの?食べ物?観賞用?水筒替わり?
 どんなことに使われているか調べてみてもいいですね。
画像1画像2

3年理科「たねをまこう」

 これ、なんのたね??

 見たことのあるたね、小さいたね。いろんなたねがあったね。 

 先日ヒマワリとホウセンカのたねをまきました。小さな芽が出たと思ったら新しい葉が出てきました。大きな花が咲くように観察を続けていきます。


画像1画像2画像3

1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
金曜日にある1年生を迎える会にむけて体育館で言葉やダンスの練習をしました。
広い体育館でもしっかりと声が届くように、声の出し方に気を付けたり、立ち方や座り方の確認をしたりしました。

5年生 書写「草原」

 今日は毛筆の学習をしました。先週練習した「草原」の清書です。お手本のビデオを見て書くスピードやポイントを確かめ、練習をしてから3枚清書しました。とても丁寧に心を込めて書くことができていました。6月の参観日に掲示しますので、ぜひ見てほしいと思います。
画像1
画像2

5年生外国語 エマ先生とLet's talking!

今日は、Unit1の学習のまとめとして、ALTのエマ先生と英会話を楽しみました。
・あいさつ
・名前とスペル
・好きな○○(教科、食べ物、色、スポーツ、動物)
・エマ先生に質問
を一人ずつ前に出て行いました。
始まる前は「緊張するなあ。」とつぶやいていましたが、みんなとても堂々と英語で話せていて素晴らしかったです。ジェスチャーをつけて表現している人もいて、表現力豊かでした。1学期はあと2回、エマ先生との英会話タイムがあります。学習を重ねて、より良く伝わるように工夫していきましょう。
画像1
画像2

部活動がはじまりました!

画像1
画像2
部活動がはじまりました。

水曜日は、バスケットボール部と卓球、サッカー、青い鳥。

初回の部活動ということで、少し緊張の面持ち。

活動が始まると、とても楽しそうでした♪

第1回 代表委員会

画像1
画像2
5月15日(水) 今年度初めての代表委員会を行いました。

1回目の今回は、自己紹介をしたり、5月の月目標について話し合ったりしました。

これからは、学校生活がよりよく向上するために、どんな活動ができるのかを考え、日々の活動の中で楽しく取り組んでいってほしいと思っています。

代表委員のみんなのリーダーシップに期待しています。

なかよし 音楽室

画像1画像2
今日は、はじめて音楽室に行って、学習しました。
小太鼓やすずなど、曲に合わせてたのしく鳴らしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談会
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/19 着衣泳(6年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp