京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up7
昨日:472
総数:690936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

【3年】めいとく学習 夏野菜を植えよう 2

画像1
画像2
画像3
「苗を黒ポットから取り出すときはどうするのかな?」と畑の先生から問われ、「チョキではさんで、下のおへそをコチョコチョする!」と元気よく答えた3年生の子どもたち。なるほど、そういう表現をするのか、と感心しました。2年生の時の学習がしっかり生きているのですね。
 この日はあいにくの雨が降ったりやんだりの天気。「穴に黒ポットがすっぽり入るくらいに土を掘るんだよ。」と言われて掘り始めたのですが、土が重く思うようには掘れません。「スコップを二つ使って、まっすぐに入れるんだよ。」との声かけには「UFOキャッチャーのまっすぐバージョンや!」子どもたちの発想はいつも楽しいことばかりです。
 何とかして苗を植えられたのですが、苗が雨に打たれて少し倒れ気味。大丈夫かなあと思いつつも、時間が来たので教室に戻ります。苗の力を頼りにして…。で、後日苗の様子を見に行きました。シャキッとまっすぐ上を向いています。苗にはしっかりとした支え棒がきれいに備え付けられていました。もちろん畑の先生が一つひとつ括り付けてくださった物。その丁寧さに驚くばかりです。ありがとうございました。

岩倉史謡舞踊体験会【星の子】

画像1
画像2
画像3
 5月7日(火)の様子です。今日の2時間目に岩倉史謡舞踊体験会がありました。体育館に全校生徒が一堂に集まり,いつもとは違う雰囲気でしたが,しっかりと保存会の方々のお話を聞き,体験することができました。史謡の動きを楽しみながら,大きく体を動かして踊ることができました。

5年 社会科

画像1
画像2
 国土についての復習プリントに取り組みました。
 日本の東西南北の端、覚えたかな?
 大陸の名前分かるかな?
 少しずつ覚えていけると良いね。

5年 委員会活動

画像1
 当番活動頑張っています。
 自分の活動を見越して早く給食を食べたり、祝日になるでその活動を先にしたり。よく自分で考えて活動できていますね。

【3年】めいとく学習 脇ノ山に行こう

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの脇ノ山。急な登りになる「チャレンジコース」に挑んだ子は3分の2くらいでしょうか。山の上では、タケノコで遊んだり、木の棒を持ち上げたり、坂を滑ったり。
 まだまだ足りないかな。

5年 スポーツテスト

画像1
画像2
画像3
 今日はソフトボール投げ。
 あまり投げる運動をしない昨今ですが、力いっぱい投げました。

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
来週の調理実習に向けて、計画を立てました。ガスコンロを使い方から、お茶の沸かし方・入れ方を調べてまとめました。今日まとめたことをもとに、グループで協力しながらおいしいお茶を入れたいですね。

5年 算数

画像1
 大きな体積を求めるには?
 1㎤で表すにはちょっと大きすぎる…。
 では何を使って表すかな?

5年 体育

画像1
画像2
体ほぐしの運動では、ボールを使って体を動かしました。利き手と反対の手でキャッチボールをしたり,すわったままボールを投げたりしました。また、遠い距離でキャッチボールをする中で、お互いに声を出したりと協力する姿が見られました。

6年 算数タイム

画像1
画像2
線対称の復習をしました。点の位置を正確にとるための補助線が必要になります。三角定規とコンパスを使いながら頑張っています。まもなくテストなので頑張っていきましょう!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp