![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954500 |
【3年】社会科
人がたくさん集まるスーパーのひみつを探っていきます。きづいたことをたくさん発表していました。
![]() 【2年】交換道徳
2年生でも交換道徳を始めました。担任の先生ではない先生との学習もいいですね。しっかりお話を聞いていました。
![]() ![]() 【3年】すきなものをつたえよう
3年生の外国語活動で「すきなものをつたえよう」の学習をしました。
動画で会話「I like blue.」とを聞いて、「青が好きなんやって」「同じや」など、しっかり聞き取っていました。 ![]() ![]() 【2年】千という数について調べよう
算数で、「千」という数について調べる学習をしています。
100がいくつ集まっているとか、999の次が1000だ、など、 たくさん出ていました。大型テレビで、みんなで一緒に確認したり、数えたりしました。 ![]() ![]() 【3年】植物のからだのつくり
理科で「植物のからだのつくり」を学習しています。
各班にひとつ、ヒマワリをもらって観察しました。 目で見て、触って、においで子どもたちはとても楽しそうでした。 「めちゃトゲトゲしてるやん」「はっぱもザラザラしてる」と グループでたくさん発見していました。 ![]() ![]() ![]() 【3年】仕事のくふうみつけたよ
国語の学習で「仕事のくふうみつけたよ」の学習をしています。
伝えたいことをはっきりさせて、報告する文章を書く、という学習です。 インターネットで調べて、熱心に取り組んでいました。 ![]() ![]() 【1年】初めての学級会
1年生になって初めての学級会をしました。
初回は教頭先生がすすめてくださいました。 議題は「雨の日をたのしくすごそう」です。 「すぐできる」「みんなでできる」「きょうしつでできる」ものを みんなで話し合って考えました。1年生の初回の学級会は教頭先生が順番に各クラスをまわってくださいます。 ![]() ![]() ![]() 【5年】ゆでる調理でおいしさ発見
家庭科の学習で調理実習をしました。
ほうれん草とジャガイモをゆでる学習です。 ゆで方の違いや、ゆでる前とゆでた後の違いを学習しました。 班で協力して、スムーズに活動していました。 花背山の家での経験も役に立っていました。 順番に全クラス学習します。 ![]() ![]() ![]() 7月の児童朝会
7月の朝会の後、児童朝会を行いました。
各委員会からのお知らせがたくさんありました。 今年度新しくできた「文化委員会」からは、俳句コンテストの入賞者の発表がありました。また児童会本部からは今年度の目標を発表してくれました。 ![]() ![]() 7月の朝会
7月1日(月)、7月の朝会を行いました。
はじめに校長先生のお話、次に6年生から「修学旅行で学んだこと」、今月の人権のお話と歌でした。6年生は、修学旅行で学んだことをスライドに合わせて、発表してくれました。1〜5年生はとても熱心に見たり聞いたりしていました。 今年度から始めた全校での合唱は、7月から「ビューティフルネーム」です。校長先生が「大好きな歌です」と紹介してくださいました。初めて全校の前で流しましたが、口ずさんでいる児童もいました。みんなで楽しく歌っていきます。 ![]() ![]() |
|