京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up117
昨日:136
総数:711747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 Guts!会 宣伝しています

説明しよう!
3年生のGuts!会とは1学期の勉強・運動を頑張った人たちによる3年生のためのお楽しみ会です。

明日行われるオリジナル遊びのルールの説明をしています。
説明してくれた人たちありがとうございました。明日が楽しみです!
画像1
画像2

漢字名人大会!

漢字名人大会の結果…

第二回漢字名人大会も名人目指してがんばろう!!


画像1

自主学習展覧会☆

画像1
画像2
自主学習展覧会をしました。

友だちの自主学習をみて、

「あ、こんなふうにしたらいいんや」

「まとめ方上手!」

など得るものがたくさんあったようです。

「まなぶ」ことは「真似ぶ」ことから。

6年生 家庭科「夏をすずしく、さわやかに」

 洗濯の実習をしました。
 

「昔の人は、すべて手洗いだったのか。大変だな。」
「洗濯の手順や洗剤の量もよく分かった。」
「手洗いだと、汚れがひどいところに重点をおいて洗えるよさがあるね。」

ふりかえりを聞いていると、洗濯機のありがたみを感じながら、手洗いのよさに気付く様子が見られました。

おうちでも、ぜひチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 「音楽づくりにチャレンジ」

 「ラバーズコンチェルト」のリズム伴奏をつくりました。

 つくったリズムは、GIGA端末を使って確かめることができるので、子どもたちは想像をふくらませて活動していました。

 情報機器を効果的に活用しながら、学びを深めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年理科 自分のめあてをもって

画像1
画像2
画像3
 1学期の理科の学習も終わりに近づき、今日は自分のめあてをもって実験に取り組みました。

 「風とゴムのはたらき」の学習を進める中で、自分の車をもっと遠くまで走らせてみたい!ゴムをもっと伸ばしたらどうなるんだろう。と新たな疑問が出てきました。

そこで今日は自分がやってみたいことをめあてとして実験をしました。

帆の大きさや組み合わせを変えてみたい。輪ゴム2本使って車を走らせてみたい。友だちとゴールぴったりに止められるか勝負したい。。

実験結果からわかったことや自分が工夫したことを振り返り、学習を終えました。夏休みの自由研究にもつながるといいですね。

6年生 「にこにこタイム」

 1年生から6年生のグループで、遊びをにこにこタイムでも大活躍の6年生です。

「どうすれば1年生から6年生までが楽しくなる企画になるかな。」
「何回か一緒に遊ぶことで、緊張がほぐれ仲がよくなってきた。」
「2学期の、かわひがラリーでも、グループで協力したいな。」


試行錯誤して企画を考えたり、下級生が喜んでくれることにやりがいをもったりする姿に感心しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「情報モラル教室」

画像1
画像2
画像3
 昨年度に引き続き、慶應義塾大学の学生のみなさんとオンライン上で一緒に学習しました。

 「便利だけど、使い方を間違えると心身によくないことがある。」
 「SNSは誤解を招くトラブルがよくあるし、大事なことは直接伝えるようにしたいな。」など、

今使っている人もこれから使うことになる人も、情報機器とよりよく向き合うことについて考えることができました。ご家庭でも、学習したことや使い方の決まりについて、話し合っていただければと思います。

理科「自分で実験!風とゴムのはたらき」

画像1画像2
 今週の理科は、自分たちで調べることを決めて実験をしました。「もっと車の進む距離を伸ばすにはどうしたらいいかな?」と考えて実験している人や、「風とゴムの力を合わしたらどうなるだろう?」と考えて実験している人がいました。もうすぐ夏休みで、自由研究もあります。自分で「どうなるだろう?」を見つけて調べる力をつけていこう!

3年生 漢字名人

画像1画像2
 前に計算名人がありましたが、今回は漢字名人です!3年生はローマ字に地図記号と覚えることがたくさんありますが、漢字ももちろん大事!たくさん難しい漢字が増えて、苦戦している人もいました。今回の漢字名人も「できた!」の声と「心配だ!」の声の両方が上がっていました。ですが、Gutsの3年生!あきらめずに何度も書いて練習しています。毎日の宿題も一つ一つていねいに書いて、着実に覚えていこう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談会
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/19 着衣泳(6年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp