京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up35
昨日:174
総数:575540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

4年生 総合 新聞つくり

つばめについて調べたり,野鳥の話を聞いたりして,分かったことを新聞にまとめています。わり付け,見出しを工夫して,集中して取り組んでいます。
画像1画像2

3年 スーパーマーケットの社会見学に行ってきたよ

社会科で「商店のはたらき」について学習しています。

今日は、実際にスーパーマツモトに行き、売り場を見たり、働く方のお話を聞いて、学びを深めることができました。

いつもは入ることのないバックヤードにも入らせてもらったり、販売の工夫について聞かせていただいたりして、スーパーの秘密をたくさん教えてもらいました。

「とっても大きな冷蔵庫がある!」
「みんなが買いやすいように、手作業で野菜を切って売っているんだ!」
「いろんなところでいろんな仕事をしている人がいるんだ!」
と意欲的に学習することができたのではないかと思います。

おうちでもお話するように子どもたちに伝えていますので、また聞いてみてください。
画像1画像2画像3

6月17日(月)の給食

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・小松菜と切干大根の煮びたし でした。

 今日の給食は、けずりぶしでとっただしのうま味を味わうことのできる献立でした。小松菜と切干大根の煮びたしは、切干大根のシャキシャキとした食感も楽しみながらいただきました。切干大根は、カルシウムや食物繊維が多く含まれている食品です。煮つけや煮びたしにするとおいしいですね。

1年 体育科 みずあそび

画像1画像2画像3
 低水位の水遊びを行いました。シャワーを浴びたら、帽子をかぶり、準備体操を行います。その後、水慣れをします。歩いたり、走ったり、アヒルになったり、ワニになったり、それぞれのコースの進み方を楽しみます。
 学習では、ワニになったり、ラッコになったりして浮く感覚を楽しみながら遊びました。フープを使って友だちとくぐり合いをしたり、水かけをしたり、約束を守ってなかよく学習していました。準備や水慣れのしかたなども、しっかりと覚えて自分たちで取り組むことができていました。

4年生 ツルレイシの観察をしました

画像1画像2
 先週はポットで観察していたツルレイシですが,今日はプランターに移植されたあとの観察です。先週までとどこが違うかな?

修学旅行19

画像1画像2
 アドベンチャーワールドを出発し、無事に京都まで帰ってきました。

 解散式では、1人1人が最後までしっかりと話を聞いて、充実した修学旅行の締めくくりをしました。学年主任の「修学旅行が楽しかったひと?」という質問に、みんなが手を挙げていたのが印象的でした。
 
 修学旅行で学んだ、集団で協力して行動することの大切さを、今後の学校生活の中でも活かして、下級生を引っ張っていってくれることを期待しています。
 
 準備やお迎え等、ご理解・ご協力をいただきました保護者の皆様、道中お世話になった皆様、教会の皆様、本当にありがとうございました。

修学旅行18

画像1画像2
昼食は、レストランで、好きなものを選んで食べました。

修学旅行17

画像1画像2
パンダも元気そうでした。

修学旅行16

画像1画像2
アドベンチャーワールドの中を見学しています。

修学旅行15

画像1画像2
予定通り、アドベンチャーワールドに到着しました。
入場ゲートを通り、班ごとに分かれて活動します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp