京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up16
昨日:43
総数:522083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年生 総合 出汁の授業

画像1
画像2
 地域の和食店を営んでいる方にお越しいただき、「出汁」の飲み比べを行いました。昆布だし、かつおだし、合わせだし、すまし汁の4種類の味の違いを楽しみました。

2年生 小さなともだち(2)

画像1
 ナチュラルガーデンの小さなともだちをがんばって探していました。

2年生 小さなともだち(1)

 今日も、ナチュラルガーデンで小さないきものたちを探しました。
画像1

図画工作科 固まった形から

画像1
画像2
 どんどんユニークな作品が出来上がっています。粘土や色画用紙を使って、周りの装飾品もたくさん作っています。

図画工作科 固まった形から

画像1
画像2
 固まった形からでは布を液体粘土で固めてそこからできる形を想像し、いろんな作品を作っています。固まった布はいろいろな形に変わり、動物や隕石などさまざまな作品が出来上がっています。

5年生 理科「メダカのたんじょう」

画像1
 メダカのたまごを観察し、色や大きさ、形などをよく見てスケッチしました。血液が流れている様子や、心臓が動いている様子を見ることができました。これからどのように成長するのか楽しみです。

京みやこエコロジーセンター学習

画像1
画像2
画像3
 京みやこエコロジーセンターで、環境について学びを深めました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 8日(月)に科学センター学習に行き、展示学習とプラネタリウム学習を行いました。学校では、経験できない学習で児童は大変楽しそうでした。

初めてのミライシード

 今日はタブレットでミライシードにチャレンジしました。丁寧にタブレットを扱う様子やログインに苦戦している様子が見られました。少しずつ慣れていって、いろいろな学習でタブレットを使っていきたいと思います。
画像1

1年 図画工作科「いっしょにおさんぽ」

 今日は、一緒にお散歩してみたい動物を考えながら粘土で表現してみました。「ヘラクレスオオカブトに乗って空を散歩したい!」「ウミガメと一緒に海を泳いでみたい!」など、楽しそうな散歩の様子が聞こえてきました。次はどんな動物とお散歩するのか楽しみです!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp