京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:95
総数:457942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 理科「植物のつくりとはたらき」

 休み時間も使って、日光と葉の関係について学習をしていきました。でんぷんはどんな時にあったのだろうか。実験の結果はいかに!?しっかりまとめていきましょう。
画像1
画像2
画像3

5・6年 計画委員と代表委員が…。

 昼休みに計画委員と代表委員が密かに集まり、何やら取組を始めるそうです…。6・7月目標の「自分から挨拶をしよう」を再度意識していけるといいですね!
画像1

6年 算数「分数÷分数」

 分数÷分数の計算のしかたを考えていきました。これまでの学習を生かしいくつかの方法を見つけることができました。基本をおさえながら、自分のやりやすい計算のしかたを見つけていけるといいですね。
画像1
画像2

6年 家庭「朝食から健康な1日の生活を」1組 パート2

 準備から片づけまでが調理実習という意識をしっかりもってみんなで協力しながらできました!スクランブルエッグを作る時にも生かせそうなことはありましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭「朝食から健康な1日の生活を」1組 パート1

 2組に続いて、1組もいろどりいために挑戦しました!食材の切り方や盛り付けをとてもこだわりながら進めていけました。素材の味を生かすことができたかな?この経験を次に生かしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

6月19日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・ごはん
・牛乳
・夏野菜のあんかけごはん(具)
・ひじきの煮つけ

『夏野菜のあんかけごはん』
京野菜の万願寺とうがらしを使用した地産地消の献立です。
けずりぶしのだしでたまねぎ・にんじん・鶏ひき肉を煮た中に、油で揚げた万願寺とうがらしとなすを加え、片栗粉でとろみをつけて仕上げます。
ごはんにかけて食べました。

『万願寺とうがらし』
京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから万願寺とうがらしと名付けられました。
とうがらしの仲間ですが,辛さはなく、ほんのり甘味があります。
身が分厚く、他のとうがらしと比べて大きいのも特徴です。
柔らかい食感でおいしく食べました。

6年 理科「植物のつくりとはたらき」

 日光と葉のでんぷんにはどんな関係があるのだろうか。実験をするために、前日から葉にアルミ箔を巻付けて準備をしました。果たして結果は…。しっかり考察していこう!
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」

 4つのパートに分かれて「ラバーズ コンチェルト」に挑戦しています。リコーダーの主旋律を中心に、かざりの旋律や和音、低音が上手に重なって気持ちの良い音を聞かせてくれています。まだまだレベルが上がりそうで楽しみです!鍵盤ハーモニカのテストもあるそうですね…。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭「朝食から健康な1日の生活を」2組 パート2

 調理実習の後にも班でしっかり次に生かせるように振り返りました。切り方や火加減も取り組むことで見えてくることがありますね。次は、何を作ろうかなぁ…。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭「朝食から健康な1日の生活を」2組 パート1

 いろどりいために挑戦しました。準備から片づけまで班で協力しながら進めることができました。食材の切った後の分厚さが火の通り方とも関係していそうですね。今回の良かったところや課題だというところをこれからに生かしていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 個人懇談会
7/17 個人懇談会
7/18 町別児童集会 集団下校

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp