京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up1
昨日:38
総数:506438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 令和7年度入学児童就学時健康診断は11月20日(水)13:40〜です。                            

1年 算数科「たしざん(1)

画像1画像2
 たしざんの学習が始まり、1週間が経ちました。これから、計算カードの学習を通して、定着を図っていきます。今日は、友だちと問題を出し合ったり、大きさ比べをしたりして、楽しみながら学習しました。友だちに問題を出してもらうと、一人よりやる気が湧いてきます。これから、毎日繰り返し練習し、計算名人を目指していきたいと思います。

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
 アサガオに支柱を立てました。
 子どもたちは、
「葉っぱが30枚になったよ。」
「高さが鉛筆くらいになったよ。」
とアサガオの成長を喜んでいました。

 これからどんなふうに大きくなるのか
 変化を見ながら、成長を楽しみたいと思います。

1年生 食について

画像1画像2
 栄養教諭の先生から食についてのお話がありました。
 今回は「牛乳のひみつを知ろう」というテーマで、牛乳が変身している食べ物を見つけたり、牛乳にはカルシウムがどれくらい入っているか教えてもらったりしました。
 子どもたちは給食で飲んでいる牛乳には、227ミリグラム(先生は227カルちゃんとお話していました。)入っていると知って驚いていました。

あおいカレッジ ゼミ内発表会

画像1画像2画像3
1サイクル目の探究活動のまとめとして、ゼミ内発表会を行いました。
興味のあることから探究課題を設定し、「まずやってみる!」を大切にしながら、探究を進めてきました。スライムを作ったり、オリジナルゲームを開発したり、ダンスを考えたりと様々な課題があり、子どもたちは自分たちがやってきたことについて生き生きと発表する姿がたくさんありました。
発表の後は、内容についての質問やアドバイスをしました。問いリストを見ながら、2サイクル目での課題設定につながるような問いかけをすることを目指しました。

鶏肉と野菜の煮つけ

6月13日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●鶏肉と野菜の煮つけ
 ●ひじき豆
 ●じゃこ
でした。

「鶏肉と野菜の煮つけ」は、鶏肉と玉ねぎ、じゃがいも、
にんじん、三度豆などの野菜と煮つけました。
野菜たっぷりでしたが、とても食べやすく、大人気でした!
画像1

3年 それぞれのニーズ

画像1
画像2
 前の時間に、対話のグランドルールを作った3年生。2年生のときに、対話の時間どんなことをしたのか聞くと、「まーるく座ってニーズをさがした。」「ニーズっていうのは…」「さるくんととらくんが出てきて…」といろいろと出てきました。
 今日は、「アリとキリギリス」「フレデリック」の絵本を題材に、それぞれのニーズを探るワークをしました。2つとも冬支度をしているという場面は同じですが、それぞれがとっている行動は違います。その行動の奥にある、大事にしたいこと『ニーズ』は何なのかを考えていきました。行動は、ちがっても同じニーズがでてくる発見をしました。
 

ツナサンド

6月11日(火)の給食は、
 ●コッペパン
 ●牛乳
 ●ツナサンド(フレンチ味)(具)
 ●ミネストローネ
 ●角チーズ
でした。

セルフサンドの献立で、パンに具をはさんで、
自分だけのオリジナルのサンドを作って食べました。
味だけでなく、サンドを作って楽しみながら食べました。
画像1
画像2

おひさま学級 なかよしになろうね会

画像1
画像2
画像3
 中学校ブロックの葵小学校・下鴨小学校・松ヶ崎小学校の3校の育成学級が集まり、『なかよしなろうね会』が開かれました。自己紹介をして、各校から〇×クイズを出したり、ダンスを踊ったりしました。休憩時間には、鬼ごっこやボールで楽しむ姿が見られました。最後は、広げると体育館いっぱいになるほどの大きなふろしきバルーンで楽しみました!

6月 授業参観4

画像1
 6年生は、1組社会科、2組算数科、3組国語科です。GIGA端末を利用したり、友達との対話を通して、自分の課題に合わせて主体的・対話的に学びを深めていました。さすが6年生。自分たちでどんどん学びを進める姿が素晴らしかったです。

6月 授業参観3

画像1画像2
 4年生は、社会科「くらしとごみ」です。水の学習を終え、1組では、その他のライフラインについてグループで話し合っていきました。2組、3組では、どのくらいのごみを出しているのか予想し、いくつかの資料から確かめていきました。 京都市で1日に出るごみの量の多さを教室いくつ分か知って驚くとともに、ごみの量の変化に新たな学習問題が出てきたようです。
 5年生は、国語科「日常を十七音で」です。例から、比喩や反復などの表現の工夫を確かめ、自分たちも挑戦です。指を折りながら、五・七・五の中に自分の感動を詰め込もうとしている様子がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp