京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:24
総数:396820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

全校集会

今日は全校集会がありました。4年生の宿泊学習の話を聞きました。
画像1画像2

学活「3つのC」

6月がもうすぐ終わるので、今日は6月の振り返りをしました。

6月の目標は「全員で声かけし合おう」でした。

「山登りで、『もうちょっとで頂上だよ、がんばろう!』」と声をかけた」「困っている友だちに『大丈夫?』と声をかけた」とたくさん声かけできたようです。

次週は7月の目標を考えていきます。
画像1画像2

音楽「リコーダーに親しもう」

ペアの友だちとまねっこ遊びをしました。

ソラシドレの5つの音を入れ替えてそれを真似します。
画像1画像2

音楽「リコーダーに親しもう」

音楽では、「アチャパチャノチャ」の練習を頑張っています。

今日はペアチャックで、友だちのふき方をアドバイスしています。
画像1画像2

たてわり ボール運び競争

たてわり班対抗のボール運び競争がありました。ほかの学年の友だちと力を合わせてボールを運びます。

途中でボールを落としたり、新聞が破れたり、ハプニングもありましたが、楽しくやり切りました。
画像1画像2

まちたんけんに行ってきました

画像1
画像2
26日(水)にまちたんけんに行きました。
岩倉北小学校区にお店ってあるのかなという疑問が子どもたちから出てきたので,お店を探しながら行きました。お店らしき建物を見つけると、「ここなに屋さんなのかな」と興味をもちながら看板の写真などを撮って帰ってきました。

雨を楽しく3

画像1
画像2
耳をすまして聞くと、色々な音が聞こえます。

ぽつぽつ
ぱしゃぱしゃ
ぼとぼと

など、楽しい音。
特にグリーンロードの屋根から落ちる水音は大きくて驚いていました。


お家の方へ
急遽雨具やタオル等を用意していただき、ありがとうございました。
おかげで楽しく学習することができました。

理科「風やゴムの力のはたらき」

理科では、うちわで風を起こした時と、送風機で風を当てた時では、車の動きはどう違うか比べました。

「うちわは全然動かない」「送風機だとめっちゃ動く!」と強い風・弱い風の違いを捉えていました。

画像1画像2

雨を楽しく2

画像1
画像2
運動場に大きな水たまりに「川みたい」「迷路や」とバシャバシャと歩きました。
水たまりは地面だけでなく、岩の上にも。

雨を楽しく

画像1
画像2
今日は大雨。急遽、雨の中を探検しました。
目と耳と心で雨を楽しもうと出かけました。

鉄棒についたしずくが。
「きらきらしてる!」と目で楽しんだ後は、指でしずくを落として遊んでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp